エレコラム 属性別「よくある恋愛傾向」 2018年11月14日 属性別の恋愛傾向を知ることでコミュニケーションをスムーズに 恋愛に限らず何でもそうですが、エレメンツコードの基本的な考え方として、 「どの属性が良い/悪い」というものはありません。 強いて言えば、どの属性にもポジティブな面とネガティブな面があり、 良い方向にエネルギーが向かえば楽しくて幸せなことが多く起こり、 悪い方向...
エレコラム 属性別「相性の良い性質のコミュニティ」 2018年11月6日 人が集まり、交流をする「コミュニティ」には、 それぞれ様々な特色があります。 そして、その特色は、人によって合う・合わないがあります。 Aさんはこっちのコミュニティが好きだと言うけど、 Bさんは好きじゃないと言い、あっちのコミュニティの方が良いと言う。 そういったことは、当然いくらでもあることです。 その「合う・合...
エレコラム 属性エネルギーは「循環」と「連鎖」でさらに高まっていく 2018年10月26日 エネルギーが流れ出すと、物事は「連鎖」します。 「火」から「風」へ、「風」から「水」へ、「水」から「地」へ、そしてまた「火」へ。 滞らせなければ、いくらでも増幅されていきます。 ひとつひとつの出来事が独立して起きているわけじゃなく、 そのすべてに、「連なり」の軌跡が見えてくるものです。 滞っているエネルギーの流れを良...
火・風属性 「風火/火風」がチームビルディングや人間関係で大切にしていること 2018年10月20日 それはズバリ、 来る者拒まず、去る者追わず。 しかし、出戻りは許さず。 というものです。 「風火/火風」が人間関係で怒るポイント 「風」エネルギーが強くリーダーシップのある人は、 同時に「他者を受け入れる心の器」がなかなかに広い方です。 「自分はリーダーなんだから」というプライドが、その器の広さにすら出ているた...
世の中のアレをエレコで解説 鬱になってしまうキッカケと自分を取り戻す鍵 2018年9月29日 今回は、人が「鬱」の状態になってしまうキッカケと、 そこから自分を取り戻していくための鍵を、 エレメンツコードによる属性の捉え方から、お話します。 僕は医者というわけではないので、ちゃんとした精神医学的に見たら、 というところまで言及するつもりは無いですし、 「鬱」という多くの人が悩む病を、エレメンツコードの仕組み...
エレコラム 「ひとりひとりを大切にすることが苦手な人だっている」という現実 2018年9月25日 「ひとりひとりを大切にするべき」という価値観の正体 「1対多」が得意な人がいます。 「1対1」が得意な人もいます。 そんな中で、 「1対多」が得意な人は「1対1」が苦手だったり、 「1対1」が得意な人は「1対多」が苦手だったりします。 よく、一般的に尊ばれる価値観のひとつに、 「ひとりひとりを大切にする」 とい...
エレコラム 人を誘う時、内容を言わずに空いているかだけ聞くのは、失礼? 2018年8月18日 よく、 「●月●日の夜って空いてる?」 というように、 内容を言わずに予定が空いてるかを聞くのは、 「失礼」「困る」と感じるという話を聞きます。 その気持ち、とてもよく分かります。 しかし一方で、 「あえてそういう聞き方をする」 という人もいるようです。 そういう聞き方をすることで、 相手との人間関係の距離をはかっ...
風・水属性 善意の押し売りは厄介だけれど、それをする彼らもそれが「ありのまま」 2018年8月18日 他人や周りへ配慮し合わせるということは、とても大切なことですが、 どこかで線引きをしないと、無限に引きずられていくことにもなりかねません。 みんな違う生き物なんだから、合わなくて当たり前。 「ここで折り合いがつかないならこの人とは無理だな」という基準を作りましょう。 陸の生き物と海の生き物は絶対に相容れないもの ...
火・地属性 「火地」女子は「愛人」に適している説 2018年8月10日 全員がそうであるとはもちろん言いませんし、 まだ統計的に検証したわけではありませんが・・・・ 複数人の「火地」女子とそのテの会話をしていて、 そこに共通するポイントがあり、 それゆえに、こんな仮説が立ちました。 今回はそんなことについて書いてみます。 根拠① 「火地」女子は口が堅い 普通の彼氏彼女という関係性じゃ...
エレコラム 属性別「自分と向き合うこと」レベル1 2018年7月10日 よく、「自分に向き合う」という言葉が使われているのを聞きますが・・・・ その具体的な手法も、属性によって変わります。 みんながみんな、同じやり方をして「自分と向き合う」ができるとは限りません。 厳密に言えば、属性別の向こう側に、さらに、 個人での違いがあるとは思いますが・・・・ まずは、簡単な「レベル1」の手法を、...