仕事・ビジネス 「地」側の人がビジネスをするときにまず考えるべきこと 2022年5月18日 「地」側の人のビジネスは〇〇〇が先 ㅤ 大切なことだから何度でも書きますけど!! ㅤ 「地」側の人は、ビジネスを 「仕事」から入っちゃダメなんだってばぁーーーー!笑 ㅤ ㅤ ㅤ 仕事のためのスキル、知識などを身につけて、商品・サービスを作って、 ㅤ 「はい、これ買ってくれる人ー?」 ㅤ って探すのは、「風」側の人のやり...
エレメンツコード総合 火風は個人プレイ、水地は協力プレイ 2022年5月9日 「火」「風」側の人には、「個人」プレイの方が結果を出しやすい人が多い。 「水」「地」側の人には、「協力」プレイの方が結果を出しやすい人が多い。 チームで動くと自分らしさを発揮できないタイプもいる それぞれ誰しもに向き不向きがあるから、「協力」して「チーム」で物事に挑もう。 ・・・・というのは、様々なものを一人で...
コンサルティングお裾分け 良いサポートを受けるためには「サポートしてもらってることに気付くこと」が大切 2022年4月23日 先日とある「火風」女子が、「水地」女子にビジネスをがっつりサポートしてもらえて本当に助かっている、という話をしてくれました。 「火風」が「水地」のサポートに気付いた話 自分は色んなものを見落としてしまいがちだから、そういうところを、どんぐりを拾うように拾っていってもらえると、本当にありがたいと。 属性が真逆だから...
世の中のアレをエレコで解説 ショップビジネス業界の現状から見る、時代の「地」属性化 2022年4月2日 今日は、ショップビジネス業界の現状から見る、時代の「地」属性化というテーマで エレコ×立地コンサルの視点から「繁栄のいろは」について解説していきます。ㅤ スーパーマーケットの「地」属性化 ここ10年くらいの間に、「スーパーマーケット」は随分小型化しました。 ㅤ 昔は、郊外にどーんと何千㎡というサイズの 大型店が出てい...
人生・生き方全般 「水」の人の才能を「魅力」として蓄積し「お金」に変換するということ 2022年4月2日 「水」の人の才能を「魅力」として蓄積し「お金」に変換するということ 「水」の人の才能や能力は、 「お金」には変換しにくいことが多い。 ただ、「水」の人がウキウキ気持ちよく自然にやってしまうことは、 大きな「魅力」として蓄積される。 そして蓄積され続けた「魅力」は、 ある一定以上になると「お金」に変換できるのだ。 ㅤ 先...
世の中のアレをエレコで解説 どんな属性でもできる職業 2022年3月19日 属性別に向いている職業ってあるの? よく、「属性別に向いている職業が知りたい」 という質問をいただきますが・・・・ ㅤ 自分の属性と照らし合わせることが大切なのは、 「業務内容」ではなく「働き方」なのです。 ㅤ したがって、「職業」という括りで見てしまえば、 別に属性別のオススメってあんまり無いんですよね。 ㅤ それ...
地・火属性 「勝てるフィールド」の勘違い~「地」側の人が傷つかなくて済むように~ 2022年2月24日 「勝てるフィールドで勝負しよう」って、巷でよく言われてますよね。 ㅤ ㅤ 特にビジネスの世界なんかでは、色んな人が言います。 そして大体それは真実です。 勝負になった時点で「地」のフィールドではない 自分が苦手な部分で戦っても競争には勝てなくて、得意な部分や秀でている部分を押し出さなければ、お客さんに選ばれることはでき...
世の中のアレをエレコで解説 「ストレングスファインダー」が日本人に合わない理由 2022年2月11日 「ストレングスファインダー」が日本人に合わない理由 先日、コミュニティの朝シェア会で話したことのお裾分けです。 ㅤ ストレングスファインダーご存じですか? ㅤ ストレングスファインダー®は、 アメリカのギャラップ社が開発した、人の「強みの元=才能」を見つけ出すツールで、 Webサイト上で177個の質問に答えていくもので...
人生・生き方全般 「風」の成功パターン、6つの型 2022年2月11日 「風」の成功パターン、6つの型 ㅤ 昨年末、「地」側の人が無理なく自分らしく ビジネスを育てられる連続講座を企画する傍ら・・・・ ㅤ そりゃ、「地」とくれば 「「風」側の人の能力も開花させてかなきゃでしょ!」 ってことで、「風」側のコンサルも企画しました。それに際して「じゃあ『風』側の成功パターンってどんなものがあるの...
エレメンツコード総合 属性別「ビジネスを始める準備でやるべきこと」 2022年1月30日 どんな属性の人でも、ビジネスを始める時には必ず「準備」が必要。 その内容は属性によりけりですが、「準備」をちゃんとせずにスタートさせてしまうと、失敗の確率が爆上がりするようです。 「火」や「風」の準備はビジネスとしてわかりやすい ㅤ 「火」の準備は、自分の大切な価値観やこだわり、コンテンツにしたいものをはっきりさせるこ...