NEW! 恋愛・パートナーシップ どちらが正しいかを議論する「火」と自分の感情をぶつける「水」 2022年5月18日 誰かと意見やスタンスが食い違った時・・・・ 「どちらが正しいか」と議論するのは「火」の行動、 「私はこういう気持ちなんだ」と感情を伝えるのが「水」の行動。 「水」人間は、ただ素直な感情を伝えればいい 特に「水」人間さんに言いたい。 「火」人間の議論の土俵に上がったって、勝てやしないし気持ちも晴れないよ。 あなた...
人生・生き方全般 あなたの居るべき場所の見極め方~佳きコミュニティがあなたに提供してくれるもの~ 2022年5月10日 ㅤ 「風」は、押し上げられる歓び。 ㅤ 「地」は、「大切な人」の作り方と「大切にする」の実践方法。 ㅤ 「火」は、「1」を作るための時間稼ぎ。 ㅤ 「水」は、ヒャッホイ ㅤ ㅤㅤ なんやかんや、ほんとこれに尽きるんじゃないかって思うのです。 ㅤ 僕のコミュニティは特にこれらを僕自身が意識していますけど、 どのコミュニテ...
人間関係 水人間を褒めるとロクなことにならないと思うのはこういう時 2022年5月10日 「火」と「水」のコミュニケーションの注意点 ㅤ これ読んで、「水」の方々、落ち込まないでくださいね笑 ㅤ でも、相手との距離感にはほんと気を付けてくださいね笑 ㅤ っていう話です。 ㅤ 以前、とあるバックパッカーな「水」人間に、 ㅤ 「バックパッカー素敵ですね! とてもじゃないですが、僕はできる気がしないですよ!笑...
水属性 「水」には「飽きたらやめぴ」を大切にしてほしい 2022年4月20日 仕事でも何でも、道を選ぶ上で「水」の人に合言葉にしてほしい。 「飽きたらやめぴ」 はい、言ってみましょう、「水」の皆さん。 「水」の人は「続けること」が正義ではない 「石の上にも三年」という諺もあって、「まずは三年くらいは我慢して何でもやり続けてみないと形にならない」と、世間ではよく言われます。 ㅤ まぁそれはそれ...
コンサルティングお裾分け ちゃんと水水するということ 2022年4月11日 コンサルをしていると、「水」が強いメンバーは、変化のスピードがすごいのです。 「もっとちゃんと水水するといいよー」 って伝えると、すぐにそれを実行しちゃう。 そして、現実を動かしていくんです。 ちゃんと「水水する」する人はオゴってもらえる 「水水する」って、抽象的な概念で、なかなかこれを文字で表現するの...
水・地属性 「水×地」の「成功」に欠かせないもの 2022年4月8日 散々、「水×地」はビジネスなんかやるべきじゃないって言っておいて、それでもなんとかビジネスを成功させるルートは無いのかっていう話について・・・・!! ㅤ まぁ細かい枝葉のノウハウは今後まだまだ検討の余地があるんだけれども、どうしてもビジネスを成功させたいなら、最低限押さえておくべきポイントを3つだけ紹介します。 「水×...
人生・生き方全般 「水」の人の才能を「魅力」として蓄積し「お金」に変換するということ 2022年4月2日 「水」の人の才能を「魅力」として蓄積し「お金」に変換するということ 「水」の人の才能や能力は、 「お金」には変換しにくいことが多い。 ただ、「水」の人がウキウキ気持ちよく自然にやってしまうことは、 大きな「魅力」として蓄積される。 そして蓄積され続けた「魅力」は、 ある一定以上になると「お金」に変換できるのだ。 ㅤ 先...
火属性 「何でもまずはやってみる」は「水」側のスタンス 2022年3月13日 「何でもまずはやってみる」という姿勢は、「水」の人や、「水」を必要としている人、「水」を伸ばしたい人用の言葉だと思っていてください。 「火」側の人は、その言葉に惑わされないように。余計なことするくらいなら、動かない方がマシなこともあります(笑) 「まずは行動してみる」は万能ではない 「行動してみないと」「体験してみな...
世の中のアレをエレコで解説 「ドタキャン」についてのエレコ解説 2022年3月8日 「ドタキャン」についてのエレコ解説 複数の記事・ツイートでたまたま見かけたので、 せっかくなので僕の意見を書いておきましょうか。 ㅤ ㅤ ㅤ なお、先にこれ書いときますけど、 「良い・悪いのジャッジ」はしません。 ㅤ ドタキャンに限らず、僕は基本的にそのジャッジはしないし、 それをすることはどんどん自分の首を絞める行為...
水属性 「水」の人が言う「似ている」はアテにならないという話 2022年3月6日 「水」の人が言う、 「この人と私、超似てる!」 「前世は双子だったんじゃないかって思うくらい考え方シンクロ!」 みたいなのって、全然アテにならないなと思うわけです(笑) (エレコで見ると似てるケースの方が少ない) 「水」は「加点方式」、「火」は「比率方式」 「水」の人の感覚が悪いってわけじゃないですよ。 こう...