火・風属性 エレコはみんなで豊かになっていくためのツールです 2023年9月5日 僕が「火×風」について書く時 日々の発信において、 僕は色んな属性・タイプの立場について語りますが、その中でも「火×風」について書く時は、 どっちかっていうと話の内容的には 「ディスる」ということが多くあります。 ㅤ けれども、それは僕が 「火×風」をネガティブに捉えているから、ではありません。 ㅤ 僕がなぜ、「火×...
火・風属性 「コミュニティ」に投資する5つのメリット 2023年1月10日 「火×風」の人にこそ感じてほしいコミュニティのメリット 「コミュニティ」を、 「重要な自己投資先である」という概念にするのは・ ・・・アリだッ!! いや、これ自体はずっとそうだと思ってやってきてるんですけど、 「自己投資になるかどうか」で問われれば 「立派な自己投資ですよ」と答えられるものの、 あえてこういうポイントを...
火・風属性 「風」のレベルによる序列の付け方の違い 2023年1月10日 レベルが低い「風」は年齢や肩書、(昔の)実績などで序列をつけ、レベルが高い「風」は人格や才能、現在の実力で序列をつける。 どんな人格者でも「風」の人は優劣をはっきりさせたい よく、 「相手が年下でも優秀なら謙虚な姿勢で学ぶ」 という素敵なリーダーの話がありますが・・・・ ㅤ これは、「年下でも敬う」→「年齢に関係ない」...
火・風属性 【火×風】普通の対応と好意的な対応と塩対応の違いはこういうところから生まれる 2022年11月12日 自分で言うのもなんですが・・・・ どこの誰とも知らんどーでもいい人に対する対応と、 「この人は素敵な人!!好き!!」って思える人への対応と、 まー温度感のあることよ(笑) 好意的な対応と塩対応の違い 例えば・・・・ 無料診断レポートを送る時に、必ずその相手とやりとりするわけなんですけど、その時の...
火・風属性 踏み込むのを恐れて、自分が一番、自分を生きられていなかったという話 2022年8月30日 先日までキャンプでバタバタしていたのもあり、さっきまりこと2人で、カフェに行ってきて、たくまりこ会議してきました。 キャンプは楽しかったんだけれどもね。 ここ数ヶ月くらいずっと、なんかモヤモヤしていることがあってね。 別にその話をしたかったからカフェに行ったわけじゃなく、たまたま、夫婦デートのつもりで行っただけ...
火・風属性 「火×風」は時々、悪気なく冷酷 2022年6月26日 今日の朝シェア会で出た話の、ちょっとお裾分け。 ㅤ とあるメンバーの旦那さん(火風)が、昔と比べたらだいぶ成長したなって話がありました。 体調が悪い妻に天丼を買ってくる「火×風」の夫 ㅤ 昔は、奥さんの方が体調が悪いと言うと、天丼を買ってくるような旦那さんだったと(笑) 「体調悪いっつってんだから今そんなの食えるわけ...
火・風属性 「火×風」は「出戻り許さず」の「神様」なのでうまく扱うように 2022年6月20日 来る者拒まず、去る者追わず。しかし、出戻りは許さず。 「1度裏切っといて何言ってんの」 「火×風」がチームビルディングや人間関係で大切にしていること。 自分の正義を否定された「火×風」の怒りは消えない 風エネルギーが強くリーダーシップのある人は、同時に「他者を受け入れる心の器」もなかなかに広い方です。 「自分は...
火・風属性 「火」の人に「怒らないで」って言わないで 2021年11月29日 「火」側の人に「怒らないで」って言うのは、「水」側の人に「泣かないで」って言うのと同じことです。 「火」の僕らは、怒りっぽくできています。だから、「怒らないで」ってそんな気安く言わないでください。 そして、僕らが怒っていてもそんなに気にしないでください。 「火」はデフォルトで怒りを持っている そりゃ、分かります。人が怒...
火・風属性 「火」の人が「水」の人とコミュニケーションを取る時に大切にしたいこと 2021年11月27日 よく「火」人間は、「水」の人とコミュニケーションを取る時に、 「自分は全然相手の話に共感できないから、しんどい」 というようなことが、よくあります。 「水」が相手に求めていることのひとつには、確かに、「共感」ってありますからね。 「共感してあげる」っていうスタンスは、「水」の人に対して、とても重要な...
火・風属性 理解してくれなくていいから踏み込んでこないでほしいという火人間 2021年11月26日 「火」人間は、自分の世界観がとても特殊で理解されがたいものだという自覚はあります。 だから、「理解してくれ」とはあんまり言わないんです。 ただ、「理解できないなら踏み込んでこないでくれ」とは、結構強く願っています。 「火」人間は共感より適度な距離感を求めている なので、自分の言ってることを理解はしてくれなくても、適度...