エレコラム 最も「幸せになることが難しい」属性 2018年11月23日 幸せになることが難しい属性がひとつだけ エレメンツコードの考えたでは、基本的に、 4つの属性に「優劣」はありませんし、当然「正否」もありません。 サラリーマンより起業家が優れているわけではないですし、 頭でしっかり考えることだけが正しくて感性による判断が間違っているなんて、 そんなの誰にも言えないのと同じです。 ただた...
エレコラム 属性別「ダークサイドに堕ちた時の症状」 2018年11月20日 ダークサイドの症状も属性によって人それぞれ 前回、属性別に「持ちやすいネガティブな感情」について書きましたが、 今回はそのさらにもっとディープなバージョンです。 精神的に疲れ果て、弱ってしまったり、 きわめてショックなことがあったり、 鬱屈した環境に長らく身を置きすぎると・・・・ 人の精神は、いわゆる「ダークサイド」...
エレコラム 属性別「最も持ちやすいネガティブな感情」 2018年11月18日 ネガティブな表現も属性によって人それぞれ 人は、いつでもポジティブな状態でいられるわけではありません。 つらく苦しいことがあったら哀しい気持ちにもなりますし、 不安でどうしようもなくなったり、怒りが湧いてきたりもします。 しかし、同じような場面、同じような状況に遭っても、 それに対する反応は人それぞれ、様々です。 そ...
エレコラム 属性別「エネルギーが滞った時の対処法」 2018年11月15日 エネルギーが滞ったら「やるべきことをやる」だけ 4つの属性について、他と比べてどれが良い・悪いという考え方はありませんが、 どの属性においても、ポジティブな面とネガティブな面があります。 エネルギーが滞ってくれば、それぞれ、ネガティブな面に傾きやすくなります。 エネルギーが滞ってる時の解決策はいつでも、 「やるべき...
エレコラム 属性別「よくある恋愛傾向」 2018年11月14日 属性別の恋愛傾向を知ることでコミュニケーションをスムーズに 恋愛に限らず何でもそうですが、エレメンツコードの基本的な考え方として、 「どの属性が良い/悪い」というものはありません。 強いて言えば、どの属性にもポジティブな面とネガティブな面があり、 良い方向にエネルギーが向かえば楽しくて幸せなことが多く起こり、 悪い方向...
エレコラム 属性別「相性の良い性質のコミュニティ」 2018年11月6日 人が集まり、交流をする「コミュニティ」には、 それぞれ様々な特色があります。 そして、その特色は、人によって合う・合わないがあります。 Aさんはこっちのコミュニティが好きだと言うけど、 Bさんは好きじゃないと言い、あっちのコミュニティの方が良いと言う。 そういったことは、当然いくらでもあることです。 その「合う・合...
エレコラム 属性エネルギーは「循環」と「連鎖」でさらに高まっていく 2018年10月26日 エネルギーが流れ出すと、物事は「連鎖」します。 「火」から「風」へ、「風」から「水」へ、「水」から「地」へ、そしてまた「火」へ。 滞らせなければ、いくらでも増幅されていきます。 ひとつひとつの出来事が独立して起きているわけじゃなく、 そのすべてに、「連なり」の軌跡が見えてくるものです。 滞っているエネルギーの流れを良...
火・風属性 「風火/火風」がチームビルディングや人間関係で大切にしていること 2018年10月20日 それはズバリ、 来る者拒まず、去る者追わず。 しかし、出戻りは許さず。 というものです。 「風火/火風」が人間関係で怒るポイント 「風」エネルギーが強くリーダーシップのある人は、 同時に「他者を受け入れる心の器」がなかなかに広い方です。 「自分はリーダーなんだから」というプライドが、その器の広さにすら出ているた...
世の中のアレをエレコで解説 鬱になってしまうキッカケと自分を取り戻す鍵 2018年9月29日 今回は、人が「鬱」の状態になってしまうキッカケと、 そこから自分を取り戻していくための鍵を、 エレメンツコードによる属性の捉え方から、お話します。 僕は医者というわけではないので、ちゃんとした精神医学的に見たら、 というところまで言及するつもりは無いですし、 「鬱」という多くの人が悩む病を、エレメンツコードの仕組み...
エレコラム 「ひとりひとりを大切にすることが苦手な人だっている」という現実 2018年9月25日 「ひとりひとりを大切にするべき」という価値観の正体 「1対多」が得意な人がいます。 「1対1」が得意な人もいます。 そんな中で、 「1対多」が得意な人は「1対1」が苦手だったり、 「1対1」が得意な人は「1対多」が苦手だったりします。 よく、一般的に尊ばれる価値観のひとつに、 「ひとりひとりを大切にする」 とい...