水・地属性 「水×地」ビジネスの失敗あるある ~「顔の見えないどこかの誰か」はダメ!~ 2020年3月29日 「水×地」ビジネスの失敗あるあるで、「顔の見えないどこかの誰か」をターゲットにしてしまうということがあります。 だから発信は空回りするしお客さんも根付かない、というお話です。 ちなみに、「水×地」とは、「水地」「地水」の両方を指します。 身近な人との関係性で発揮される水地の才能 決して「顔の見えないどこかの誰...
地・火属性 「熊野古道」の成功事例に表される「火×地」の王道 2020年3月24日 観光客を35倍にした熊野古道の完璧なコンテンツマーケティング これは、素晴らしい・・・・ 素晴らしいを超えて、凄まじいほどに素晴らしすぎる。 7年という歳月を長いと見るか短いと見るか? 35倍を大きいと見るかまだ不足と見るか? ターゲットを選定したところでその人たちに本当にニーズのある商品を必ずしも開発できう...
地・火属性 「火×地」が「水」「風」を使う時はチョウチンアンコウやコバンザメのことを考える 2020年3月22日 「火×地」側の人にとっての「水」や「風」エネルギーって チョウチンアンコウの頭のアレ(イリシウムって言うらしい) みたいなもんなんですよね。 「火×地」はとにかく罠を張れ! 「火地」「地火」さんによく話すキーワードのひとつに、 「罠を張って待ち構える」 というものがあります。 ビジネスでも恋愛...
エレコラム コミュ障はこれからどんどん幸せを感じにくくなっていく!? 2020年3月19日 コミュ障は、これからどんどん生きづらい世の中になっていくと思います。 コミュ障ってどんな人? ここで言うコミュ障とは、コミュニケーション能力が低い人のことではなくて、コミュニケーションが大切だという意識が希薄な人のことです。 自分の言いたいことを相手に伝えられない人。 それどころか、そもそも自分で自分の言いたいこ...
エレメンツコード総合 オンラインセミナー20200201~エレメンツコードをどんなふうに見るともっと日常が楽しくなるのか~ 2020年2月13日 アップが遅くなってしまいましたが・・・・ 公式LINEにご登録いただいている方々限定で、 2/1に配信させていただいたオンラインセミナーがこちらになります。 今回は、公式LINEご登録者向けの初めての配信ということで、 ~エレメンツコードをどんなふうに見るともっと日常が楽しくなるのか~ ということをお話させていただ...
エレコラム 属性によって違う、「お金の不安」との向き合い方 2020年1月16日 「お金の不安」への向き合い方も属性ごとにそれぞれ 「お金の不安」というものは、属性に関わらず、 人生観ステージによって、存在するものだと思います。 「お金がなくなるのが不安」「稼がなくちゃ」 大なり小なりそういった想いを持つ人は、多いのではないでしょうか。 ただし、色々な方々のご意見を聞いていますと・・・・ ここで...
世の中のアレをエレコで解説 動物園のパンダの在り方に見る、「水」の性質を思いっきり発揮して生きるポイント 2019年11月7日 動物園に行った友人が、パンダを見て、 「笹食べるだけで人とお金が集まる動物」 とFacebookに書いていました笑 いやぁ、本当にその通りで・・・・!笑 自由に、好きなことしているだけで生きていけるこの状態は、エレコで言うところの、「水が極まった生き方」と言えると思います。 頑張って稼ぐ(エサを取る)必要もなく、外敵...
火・風属性 他の属性を理解できない「火×風」は時代に取り残される!?~「結婚すると後悔する男」に見られる要素より~ 2019年8月28日 「結婚すると後悔する男」に見られる要素 DaiGoさんの動画が面白い まずは、こちらの動画をご覧いただければと思います。 メンタリストDaiGoさんのYoutube動画です。 https://www.youtube.com/watch?v=5OHU-I-QngE この動画でDaiGoさんが話題に挙げられている「結婚する...
火・風属性 「火×風」の人の自己実現に超重要なキーワード 2019年8月13日 結論からお伝えしますと、「火×風」人間のキーワードは、 「差別化」「競合分析」 です。 これらのキーワードはビジネスの世界ではよく使われるものですが・・・・ ビジネスだけじゃなく、自己実現そのものについて、 こういうことが大切になってくるのです。 いわゆる、「ありのままのあなたでいい」というふうには、 「火×風」性質...
世の中のアレをエレコで解説 自分らしい才能を発揮するには「10×10×10」分の1でいい 2019年6月26日 求められる人=「100万分の1」の人材になるには 先日、ここ数年で有名になってきた、 「100万分の1の人材になるには」 という考え方について、FB友人が投稿していたのを見ました。 キングコング西野さんなどが発信して有名になった、元は藤原和博さんという方が仰っている話です。 ご存じない方は、お調べていただき、西野さんや...