水・地属性 「水×地」の「成功」に欠かせないもの 2022年4月8日 散々、「水×地」はビジネスなんかやるべきじゃないって言っておいて、それでもなんとかビジネスを成功させるルートは無いのかっていう話について・・・・!! ㅤ まぁ細かい枝葉のノウハウは今後まだまだ検討の余地があるんだけれども、どうしてもビジネスを成功させたいなら、最低限押さえておくべきポイントを3つだけ紹介します。 「水×...
地・火属性 年配の「火×地」さんの取り扱い方~新しい技術や考えを取り入れさせることだけが正しい道ではない~ 2022年2月28日 今回は年配の「火×地」さんの取り扱い方を説明しようと思います。 ㅤ テーマは、「おじいちゃんの財産を引き出そう!」です(笑) ㅤ オレオレ詐欺をしろって話じゃないですよ(笑) 年配の「火×地」さんに関する相談を受けました ㅤ とあるコミュニティメンバー(20代女子)が、おじいちゃんたちのローカルな会に参加した時に、 ㅤ...
地・火属性 「勝てるフィールド」の勘違い~「地」側の人が傷つかなくて済むように~ 2022年2月24日 「勝てるフィールドで勝負しよう」って、巷でよく言われてますよね。 ㅤ ㅤ 特にビジネスの世界なんかでは、色んな人が言います。 そして大体それは真実です。 勝負になった時点で「地」のフィールドではない 自分が苦手な部分で戦っても競争には勝てなくて、得意な部分や秀でている部分を押し出さなければ、お客さんに選ばれることはでき...
地・火属性 「TTPはダサい?!」僕がTTPをオススメしない理由 2022年1月22日 さてさて、「TTP」はご存知でしょうか? そう、「T(徹底)T(的に)P(パクる)」ってやつです。 今日はその「TTP」に関して どうしてもお伝えしたいことがあるので 長くなりますが語らせてください。 ㅤ 「TTP」なんてバカみたーい!! ごめんなさい、別にそこまでバカにはしてませんけど、 ちょっとどうしても口が悪く...
地・水属性 「水地」の人が「火風」の常識に合わせて頑張る必要はない 2022年1月7日 大切なことは、何十回、何百回、何千回でも伝えます。 「水地」の人が、 「火風」の常識に合わせて頑張る必要ないんです。 ㅤ ずっと前からエレコを好きでいてくれてる人たちや、 僕のFacebookを見てくれている人たちは、もう何度となく そういう話を読んだり聞いたり体験したりしていると思います。 ㅤ ㅤ 自分ができないこと...
人生・生き方全般 あなたがあなたの仕事をする理由~属性別「ビジョン」「ミッション」の描き方~ 2022年1月6日 歌を上手に歌える人は、きっと山ほどいます。 ㅤ そんな中で、あなたというシンガーは、何のために歌いますか? ㅤ 誰にどんな想いを伝えたくて歌いますか? ㅤ ㅤ ㅤ 高精度なプログラミングができるプログラマーは、きっと山ほどいます。 ㅤ そんな中で、あなたというエンジニアは、 何のためのコードを書きますか? ㅤ どんなこ...
水・地属性 「水×地」」の人が一番結果を出せるコンサル方法(「水×地」のお客さんをもつ方へ) 2021年12月27日 今回は「水×地」の属性がテーマですが、「水×地」の性質のクライアントさんやお客さんを持つ、コンサル・コーチング等のお仕事をしてる皆さんへ向けたメッセージです。 結果が出ない「水×地」のクライアントさん 超本気でコンサルしてるのに、この人なかなか結果出してくれないな・・・・ って感じること、あると思います笑 ...
仕事・ビジネス 「地」側の人たちのビジネスにおける苦しみをここで終わらせる 2021年12月15日 好きな人の「応援」が仕事になる! 自分もまわりも幸せになる あたらしい働き方セミナー 「地」属性向け無料オンラインセミナーを開催しました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!! https://www.reservestock.jp/page/event_series/YWVjNmZmOWIzN ㅤ 反響...
人間関係 「地」の人のビジネスでオススメしたい『友達ドミナント戦略』 2021年12月4日 「地」の人向けのビジネスの販路 先日のコミュニティの朝シェア会お裾分け。 ㅤ ㅤ 「地」側でビジネスをやる人は、 「遠いどこかの誰か」ではなく、 「近くにいる大切な人」をお客さんにしよう、みたいなことは今まで何度もお伝えしてきましたが・・・・ ㅤ 今日の話は、その一歩先のこと。 ㅤ ㅤ ㅤ 例えば自分が「アクセサリー...
水・地属性 水×地が「心」を掛けるべき相手とは 2021年11月24日 「地水」または「水地」で、頑張り屋さんの、あなた。 ㅤ 「どこかの誰か」のために頑張ろうとするの、しんどくないかい。 水×地さんの頑張るモチベーションは「どこかの誰か」ではない もしかしたらどこかにいる“かもしれない”、あなたの貢献を喜んでくれる“かもしれない”、そんな人のために、どこまでパワーを持続していられる? ㅤ...