エレメンツコード総合 属性によって違う「大勢が苦手」の意味 2023年2月12日 よく、「大人数が苦手なんです」みたいなことを聞きます。 ㅤ 一応、エレコ的に言えば、「火」や「地」の内向性のエネルギーが高いと、人との関わり、特に大人数への対応は苦手な傾向にある、みたいな感じです。 「風」や「水」が強くても「大人数が苦手」な人が存在する 一方で、「風」や「水」の外向性の高い人は、大人数との対応もそんな...
エレメンツコード総合 わたしは『水×地』だから『火×風』のことはできない 2023年2月9日 「属性を言い訳にするな」と、そう言いたくなる気持ちも分かるんだけれども、「属性を言い訳にするフェーズ」というのも、確かにあるのです。 わたしは『水×地』だから『火×風』のことができなくていいㅤ 例えば、本来は「水×地」の人が、周りの人の価値観や社会の常識などに縛られて、「火×風」を無駄に頑張ろうとさせられているなら・・...
水・地属性 仮初めの「地」から、本音の「水」を解放した女性の話 2023年2月4日 おとなしめな「地水」さんの変化 昨年のコミュニティメンバー主催のグループ展の 出展者側のメンバーから聞いた体験談のお裾分けです。 ㅤ ㅤ その子は、もう2年くらいコミュニティにいてくれているのですが、 参加当初はすごくおとなしめな「地水」さんでした。 お仕事も公務員みたいなカタい系で働いていて、 「水」はあれども全然...
仕事・ビジネス ビジネスにおいて「地」はひとりひとりを大切にするが「風」はひとりひとりに固執しないこと 2023年2月3日 「地」のエネルギーの強い人は、ビジネスをやる時、 「この人をお客さんとして大切にする」 と決めたら、それをブラさずしっかり意識してほしいんですが・・・・ 「風」のエネルギーの強い人は、 「ひとりひとりにこだわらない」 ということが大切です。 「風」は相手に合わせていたらダメ 誤解しないでいただきたい...
エレコ×他創作物 amazarashi『未来になれなかったあの夜に』MVの登場人物をエレコに当てはめてみる 2023年1月30日 amazarashiさんの『未来になれなかったあの夜に』という曲をご存じでしょうか? このMVをここ数日見過ぎてどうしても人物をエレコで考えてしまうので、 メインの登場人物4人を、エレコの属性分けしてみました。 短い、そしてセリフも無いMVの中から、いくつかの場面だけを見てのことなので、正確ではありません! ...
コンサルティングお裾分け 風は「勝てる数字」で勝負しろ!! 2023年1月19日 先日、フリーランスになったとある風水女子が・・・・ ㅤ 「元上司に街で会った時に、 『辞めてからこんなに稼げるようになったぞ!』 ってドヤッてやりたいんですよね。 まだ実際にはそこまで稼げてないんですけど」 ㅤ というようなことを、朝シェア会で話してくれました。 「風」の人は時にハッタリをかますことも大切な行動ㅤ...
エレメンツコード総合 エレコ診断で捉えきれない人々 2023年1月16日 エレコで日頃から物事の性質を観察しているからこそ、時々、「エレコ診断で捉えきれない人」という存在も浮き彫りになってきた。 たまにいる、そういう「変な人」は、じゃあどうやって捉えていこうかな。とか考えていると楽しくなってくる。 水風なのにサポート系、火地なのに社長業 誤解がないように言っておきたいんですけど、体感的に8...
人生・生き方全般 属性別「他者と互いを活かし合うために意識するべきキーワード」 2023年1月14日 【属性別】他者と互いを活かし合うために意識するべきキーワード ㅤ 他者と無難な・・・・を越えて、 互いを活かし合う良好なコミュニケーションを取れる関係性を築こうとした時に。 ㅤ もちろん、最終的には個人それぞれによってケースバイケースだろうけれども、 属性によってある程度オススメの方向性というものがあります。 ㅤ こう...
人生・生き方全般 コミュニティでの繋がりを活かす5ステップ 2023年1月14日 コミュニティの力を活かしてイキイキしている人は この5つのステップ踏んでいる ㅤ オンライン/リアルを問わず、今や大小さまざまなコミュニティがあって、 どこかしら何かしらに参加しているという人が増えてきた中で・・・・ ㅤ コミュニティでの繋がりを、ひいてはつまり「コミュニティのメリット」を活かして、 自分を輝かせられる...
コンサルティングお裾分け 火側のあなた、「自己解決」しちゃうと、人と繋がれなくなっちゃうんだよ 2023年1月13日 今日の話は、特に「火」側の人に伝えたい。 「やっぱ自分の話はいいや」から始まった彼の話 以前グループコンサル(以下グルコン)にて、起きたことです。 僕の開催するグルコンは、僕が一方的に講義をするのではなく、参加したメンバーが、それぞれ自分の課題や想いを、他のメンバーに「シェア」するという形式をとっていま...