エレメンツコード総合 聞かれてもいないアドバイスをするのは相手を信頼していない証 2022年3月18日 聞かれてもいない「アドバイス」や「助言」を、わざわざしたりしないこと。 頼まれてもいない「ヘルプ」や「サポート」も、押し付けたりしないこと。 それをしてしまうのは、相手には相手の人生があると信頼できていない証だよ。 属性が違う人のアドバイスほど無意味なものはない 不特定多数に、自分の意見をぽーんと投げかけるだけなら...
エレコラム エレコなんか必要なくなる世界を目指して 2022年3月8日 先日、エレコの延べ診断数が 15,000人を突破しましたー!! 本当にありがとうございます!!! エレコは、「勝手に広まっていく」のが嬉しいので、 面白いと思ってくださったら どんどん周りに広めていっていただいてOKです。 ただ、勘違いされたくないのは・・・・ 僕自身は、別に「広めたい」とは思っていない、 ということで...
世の中のアレをエレコで解説 「ドタキャン」についてのエレコ解説 2022年3月8日 「ドタキャン」についてのエレコ解説 複数の記事・ツイートでたまたま見かけたので、 せっかくなので僕の意見を書いておきましょうか。 ㅤ ㅤ ㅤ なお、先にこれ書いときますけど、 「良い・悪いのジャッジ」はしません。 ㅤ ドタキャンに限らず、僕は基本的にそのジャッジはしないし、 それをすることはどんどん自分の首を絞める行為...
世の中のアレをエレコで解説 「ストレングスファインダー」が日本人に合わない理由 2022年2月11日 「ストレングスファインダー」が日本人に合わない理由 先日、コミュニティの朝シェア会で話したことのお裾分けです。 ㅤ ストレングスファインダーご存じですか? ㅤ ストレングスファインダー®は、 アメリカのギャラップ社が開発した、人の「強みの元=才能」を見つけ出すツールで、 Webサイト上で177個の質問に答えていくもので...
エレメンツコード総合 属性別「ビジネスを始める準備でやるべきこと」 2022年1月30日 どんな属性の人でも、ビジネスを始める時には必ず「準備」が必要。 その内容は属性によりけりですが、「準備」をちゃんとせずにスタートさせてしまうと、失敗の確率が爆上がりするようです。 「火」や「風」の準備はビジネスとしてわかりやすい ㅤ 「火」の準備は、自分の大切な価値観やこだわり、コンテンツにしたいものをはっきりさせるこ...
エレメンツコード総合 【当たり前の話】人生の充実度に強く関係する要因だってタイプによって違う 2022年1月27日 当たり前の話ですが、人生の充実度に強く関係する要因だってタイプによって違います。 「火×風」は “能力の高さ”ㅤ 「火×風」の人生の充実度には、「能力の高さ」が強く関係してきます。 ㅤ いわゆる“無能”な人間に、人生を謳歌する余裕など持てません。 ㅤ 権力でも財力でも、何か特殊なスキルでも何でもいい。他人に負けない能力...
エレメンツコード総合 タイプ別自己実現の方向性 2022年1月5日 「火×風」なら「社会的成功」、 「水×風」なら「夢の実現」、 「水×地」なら「幸せであること」、 「火×地」なら「日々の安定」。 その時の自分のエネルギーで、自己実現の方向性は変わる。周りに引きずられて、自分と合わないものを目指さないようにね。 タイプ別自己実現の方向性 補足すると・・・・ 「火×風」の場合 ...
エレメンツコード総合 「自分にない属性のことは理解できてない可能性がある」って気付いてる? 2020年9月27日 みんなほんと、びっくりするくらい、自分の持っていない(弱い)属性のことは、全然よく分かってないのです。 でも、コミュ力がある人は「自分が理解できてない可能性がある」ということを自覚している。 だから、属性に関わらず思いやりのある行動が取れる。 そもそも良い関係性を築くために しかし、 「反対の属性のことも『分...
エレメンツコード総合 「地」人間が「風」を頑張ろうとする時の弊害と問題 2020年9月18日 「地」人間が「風」を頑張ろうとする時の問題。 マウンティングをしがちになること。 普段「風」を使い慣れてないから、使い方がヘタックソなんですよ。 そういう所が純粋な「風」人間からすると、敬意を払われていないと感じるので、嫌われてしまうのです。 純粋な「風」人間の性質の発揮とは 根っからの「風」人間は、「風」の性質の...
エレメンツコード総合 苦手な属性のエネルギーを発揮するために 2020年9月4日 「火×地」側の人にとっての「水」や「風」 苦手な属性のエネルギーが発揮できないのは、 得意なはずの属性のエネルギーをちゃんと発揮しきれていないからです。 できない属性のことを無理する必要はない・・・けれど よく、僕はエレコを通して、 「自分が持ってない、できない属性のことを無理する必要は無いんですよ」 とい...