エレコラム 属性別「エネルギーが滞った時の対処法」 2018年11月15日 エネルギーが滞ったら「やるべきことをやる」だけ 4つの属性について、他と比べてどれが良い・悪いという考え方はありませんが、 どの属性においても、ポジティブな面とネガティブな面があります。 エネルギーが滞ってくれば、それぞれ、ネガティブな面に傾きやすくなります。 エネルギーが滞ってる時の解決策はいつでも、 「やるべき...
エレコラム 属性別「よくある恋愛傾向」 2018年11月14日 属性別の恋愛傾向を知ることでコミュニケーションをスムーズに 恋愛に限らず何でもそうですが、エレメンツコードの基本的な考え方として、 「どの属性が良い/悪い」というものはありません。 強いて言えば、どの属性にもポジティブな面とネガティブな面があり、 良い方向にエネルギーが向かえば楽しくて幸せなことが多く起こり、 悪い方向...
エレコ使いたちのブログ 火属性と水属性の感じ方・考え方の違いはこんなにも違う。<0期生ブログ> 2018年11月13日 エレコ使い0期生のはらひろです。 水属性と火属性。 対極の属性の人間たち。 お互いが、どこをどう理解し合えば良いのか? 人間関係のお悩みを解決するには人間理解を深めること! ということで、 対談形式で理解を深めていこう!という企画を実施。 エレメンツコードの体験者限定コミュニティ『エレコミュ』で限定で、...
エレコ使いたちのブログ 11/1 エレコミュ参加者限定!火×水 動画セミナー開催♪<0期生ブログ> 2018年11月10日 こんにちは、エレコ使い0期生、水風のまりぽです^^ 今回の記事では、11月1日の夜に配信した、 エレコ火属性&水属性のトークライブ形式の動画セミナーのレポをお送りします♪ 皆さん、見ていただけましたか? (個人的には、水側の参加者さんが少なめだったようなのでもっと遊びに来てほしかったです! まあ、水人間はじいっと動...
エレコラム 属性別「相性の良い性質のコミュニティ」 2018年11月6日 人が集まり、交流をする「コミュニティ」には、 それぞれ様々な特色があります。 そして、その特色は、人によって合う・合わないがあります。 Aさんはこっちのコミュニティが好きだと言うけど、 Bさんは好きじゃないと言い、あっちのコミュニティの方が良いと言う。 そういったことは、当然いくらでもあることです。 その「合う・合...
火・風属性 「風火/火風」がチームビルディングや人間関係で大切にしていること 2018年10月20日 それはズバリ、 来る者拒まず、去る者追わず。 しかし、出戻りは許さず。 というものです。 「風火/火風」が人間関係で怒るポイント 「風」エネルギーが強くリーダーシップのある人は、 同時に「他者を受け入れる心の器」がなかなかに広い方です。 「自分はリーダーなんだから」というプライドが、その器の広さにすら出ているた...
世の中のアレをエレコで解説 鬱になってしまうキッカケと自分を取り戻す鍵 2018年9月29日 今回は、人が「鬱」の状態になってしまうキッカケと、 そこから自分を取り戻していくための鍵を、 エレメンツコードによる属性の捉え方から、お話します。 僕は医者というわけではないので、ちゃんとした精神医学的に見たら、 というところまで言及するつもりは無いですし、 「鬱」という多くの人が悩む病を、エレメンツコードの仕組み...
火・風属性 買い物が苦手な『火風』男子をうまく買い物に付き合わせる方法 2018年9月16日 エレメンツコード開発者の林原琢磨です。 先ほどアップした記事に続き、 妻のまりこのFacebook投稿から、 もうひとつシェアしたいと思います。 こちらは、 「買い物が苦手な『火風』男子をうまく買い物に付き合わせる方法」 とでも言うべきものです。 よく、 「男性は女性のショッピングには付き合えない」 なんて話、聞...
火・風属性 『地』のない『火風』男子に、『地』の行動をさせる方法 2018年9月16日 エレメンツコード開発者の林原琢磨です。 先日、妻のまりこがFacebook投稿にて、 とても嬉しい投稿をしてくれていました。 そして、それ自体が、 「『地』のない『火風』男子に、『地』の行動をさせる方法」 として、とても素晴らしいものだったので、 原文そのままシェアしておこうと思います。 【ルーティンが苦手な夫に...
エレコラム 人を誘う時、内容を言わずに空いているかだけ聞くのは、失礼? 2018年8月18日 よく、 「●月●日の夜って空いてる?」 というように、 内容を言わずに予定が空いてるかを聞くのは、 「失礼」「困る」と感じるという話を聞きます。 その気持ち、とてもよく分かります。 しかし一方で、 「あえてそういう聞き方をする」 という人もいるようです。 そういう聞き方をすることで、 相手との人間関係の距離をはかっ...