エレメンツコード総合 属性別:誰かのためになる発信のコツ 2020年4月19日 昨今、誰もが何かしらSNSやブログを活用していますね。 ビジネスで発信しなくては!という人だけではありません。 プライベートでも多くの方が活用しています。 その一方で、発信につまずいたり悩んだりする方もいらっしゃいます。 この記事では、属性別に「こう発信するといいよ。」というものをまとめました。 誰かのために役立...
水・地属性 水強めの人がコミュニティや継続的・長期的なサービスを作る時の注意点 2020年4月13日 「水」強めの人が、コミュニティ作りや継続的・長期的なサービス作りをする時の注意点は、自分の「飽きやすい」という性格をちゃんと考慮することです。 水属性は飽きっぽい!? そのサービスの企画を打ち出す時は、良いのです。 きっと、コミュニティにしても講座にしても、とてもわくわくし面白がれるエネルギーで放っているのだ...
人生・生き方全般 「水」属性は「多くの人ができること」をいかに使い方の工夫するかが大切 2020年4月12日 「水」側の方は、「たいして珍しくもない技術」や「他にも多くの人ができること」を、いかに工夫して使っていくかを考えることが大切です。 他の人と異なることすら難易度が高い水属性 この動画で、オリラジ中田さんは、『優れるな、異なれ』という名言を授けてくれました。 しかしながら エレコを通して人の悩み事や課題を聞い...
水・地属性 「できること」「やりたいこと」が多くて迷子になってしまう方へ 2020年4月6日 「できること」「やりたいこと」「特技」「スキル」 こういうのがたくさんありすぎて、逆に迷子になってしまうような人(特に「水×地」に多い)は、それらのひとつひとつにではなく、それらに共通して流れている「想い」を意識してみてください。 出来ることやりたいことありすぎ迷子の水×地さんへ 水×地さんは『10×10×1...
人生・生き方全般 「地」属性の「身近な人を大切にする」「日常を整える」本質とは? 2020年4月4日 「地」の皆さん。 自分のことを否定してくる人が身近にいる状態を良しとしていることは、「日常を大切にしている」「生活を整えている」ことにはなりません。 「日常を大切にしている」「生活を整えている」の本当の意味 どういうことかと言うと・・・ 「地」属性の強い人には、まず何よりも「身近な人を大切にしよう」「日常生...
水・地属性 「地水」のビジネスの課題はビジネス以外のところにあります! 2020年3月29日 「地水」の人のビジネスの課題は、多くの場合その解決の糸口は、ビジネス以外の所にあります。 純粋なビジネスの「やり方」で悩んでいる人って、実はあまりいないのです。 家族やパートナー・友人との関係性を掘り下げることで、ビジネスの課題も解決させてしまうケースがほとんどです。 そもそも心底ビジネスしたいわけではない ...
水・地属性 「水×地」ビジネスの失敗あるある ~「顔の見えないどこかの誰か」はダメ!~ 2020年3月29日 「水×地」ビジネスの失敗あるあるで、「顔の見えないどこかの誰か」をターゲットにしてしまうということがあります。 だから発信は空回りするしお客さんも根付かない、というお話です。 ちなみに、「水×地」とは、「水地」「地水」の両方を指します。 身近な人との関係性で発揮される水地の才能 決して「顔の見えないどこかの誰...
世の中のアレをエレコで解説 エレコで見る属性別SNS 2020年3月21日 様々なSNSがありますが、この記事ではSNSについてエレコ的に解説していきます。 高校生のLINE離れとインスタ流行は本当か? こんな記事を見つけました。 これをエレコ的に解説していくと・・・ 先に書いておくと(結論ファーストな風) 「単純に属性の違いで好むSNSが違うだけだし、まるで高校生のすべ...
エレコラム コミュ障はこれからどんどん幸せを感じにくくなっていく!? 2020年3月19日 コミュ障は、これからどんどん生きづらい世の中になっていくと思います。 コミュ障ってどんな人? ここで言うコミュ障とは、コミュニケーション能力が低い人のことではなくて、コミュニケーションが大切だという意識が希薄な人のことです。 自分の言いたいことを相手に伝えられない人。 それどころか、そもそも自分で自分の言いたいこ...