エレコラム 分かり合える前提の地獄、分かり合えない前提の幸せ 2020年4月22日 「同じ人間なんだから、話せばきっと分かり合える」 というのは、とても素敵なように見えて、とても危ない考え方だと思います。 「分かり合える」前提でいるから、分かり合えない時に、どちらかを悪者にしたくなってしまいます。 ではどうしたらいいのか? エレコ的に解説いたします。 前提が変わるだけで、グッと関係が良くなる ...
人生・生き方全般 「地」属性の「身近な人を大切にする」「日常を整える」本質とは? 2020年4月4日 「地」の皆さん。 自分のことを否定してくる人が身近にいる状態を良しとしていることは、「日常を大切にしている」「生活を整えている」ことにはなりません。 「日常を大切にしている」「生活を整えている」の本当の意味 どういうことかと言うと・・・ 「地」属性の強い人には、まず何よりも「身近な人を大切にしよう」「日常生...
水・地属性 「地水」のビジネスの課題はビジネス以外のところにあります! 2020年3月29日 「地水」の人のビジネスの課題は、多くの場合その解決の糸口は、ビジネス以外の所にあります。 純粋なビジネスの「やり方」で悩んでいる人って、実はあまりいないのです。 家族やパートナー・友人との関係性を掘り下げることで、ビジネスの課題も解決させてしまうケースがほとんどです。 そもそも心底ビジネスしたいわけではない ...
地・火属性 「火×地」が「水」「風」を使う時はチョウチンアンコウやコバンザメのことを考える 2020年3月22日 「火×地」側の人にとっての「水」や「風」エネルギーって チョウチンアンコウの頭のアレ(イリシウムって言うらしい) みたいなもんなんですよね。 「火×地」はとにかく罠を張れ! 「火地」「地火」さんによく話すキーワードのひとつに、 「罠を張って待ち構える」 というものがあります。 ビジネスでも恋愛...
エレコラム お互いに相手を想いやっていてもすれ違う「火」と「水」 2020年1月27日 エレコあるあるトラブル エレメンツコードをやってくださった方々の周りでよくあるトラブルのひとつに、 「相手にエレコをやってもらいたいがために半ば無理やり薦めちゃって嫌がられる・怒られる」 というものがあります。 このトラブルは、特に「水」の方々が、「火」の方々にオススメする際に、結構起きやすいものです。 悪気なんか一...
火・風属性 他の属性を理解できない「火×風」は時代に取り残される!?~「結婚すると後悔する男」に見られる要素より~ 2019年8月28日 「結婚すると後悔する男」に見られる要素 DaiGoさんの動画が面白い まずは、こちらの動画をご覧いただければと思います。 メンタリストDaiGoさんのYoutube動画です。 https://www.youtube.com/watch?v=5OHU-I-QngE この動画でDaiGoさんが話題に挙げられている「結婚する...
世の中のアレをエレコで解説 エレコで考える、夏の恋が一過性で終わるパターンと、その先も長続きするパターン 2019年8月12日 「夏の恋」をエレコで考える 8月、夏真っ盛りですね!!! 夏と言えば、「恋の季節」です! (振りが雑ですみません笑) というわけで今回は、 「夏の恋」にも、性質・性格別の違いはあるのだろうか? ということについて、まとめてみました。 「夏の恋 パターン」でググってみたところ、 「オトメスゴレン」さんのサイトでちょう...
エレコラム 属性別「よくある恋愛傾向」 2018年11月14日 属性別の恋愛傾向を知ることでコミュニケーションをスムーズに 恋愛に限らず何でもそうですが、エレメンツコードの基本的な考え方として、 「どの属性が良い/悪い」というものはありません。 強いて言えば、どの属性にもポジティブな面とネガティブな面があり、 良い方向にエネルギーが向かえば楽しくて幸せなことが多く起こり、 悪い方向...
火・風属性 買い物が苦手な『火風』男子をうまく買い物に付き合わせる方法 2018年9月16日 エレメンツコード開発者の林原琢磨です。 先ほどアップした記事に続き、 妻のまりこのFacebook投稿から、 もうひとつシェアしたいと思います。 こちらは、 「買い物が苦手な『火風』男子をうまく買い物に付き合わせる方法」 とでも言うべきものです。 よく、 「男性は女性のショッピングには付き合えない」 なんて話、聞...
火・風属性 『地』のない『火風』男子に、『地』の行動をさせる方法 2018年9月16日 エレメンツコード開発者の林原琢磨です。 先日、妻のまりこがFacebook投稿にて、 とても嬉しい投稿をしてくれていました。 そして、それ自体が、 「『地』のない『火風』男子に、『地』の行動をさせる方法」 として、とても素晴らしいものだったので、 原文そのままシェアしておこうと思います。 【ルーティンが苦手な夫に...