エレコラム 「熊」と「人間」の難しい関係性 2020年4月30日 エレコ用語で、エネルギー規模が大きすぎる人を、「熊」と呼びます。 詳細な定義・線引きは、 潜在・表出レイヤーにおいては、エネルギー規模が「500」を超える人、 志向レイヤーにおいては、同じくエネルギー規模が「700」を超える人が、 「熊」と呼ばれます。 この「熊」と、普通の人たち、あるいはエネルギー小さめの人たちの...
エレメンツコード総合 「風」と「地」で異なる「主体的に生きる」の具体的な意味 2020年4月24日 「7つの習慣」における『第1の習慣』にもあるように、 人生を「主体的に生きる」ということは、本当に大切なことだと思います。 どんな属性であれ、そんなことに関係なく、 誰もが誰しも、自分の人生の舵を握っているのだから、 「自分らしく」「幸せに」生きたいのだったら、「主体性を持つ」ということは、前提条件です。 「風」と...
エレコラム 分かり合える前提の地獄、分かり合えない前提の幸せ 2020年4月22日 「同じ人間なんだから、話せばきっと分かり合える」 というのは、とても素敵なように見えて、とても危ない考え方だと思います。 「分かり合える」前提でいるから、分かり合えない時に、どちらかを悪者にしたくなってしまいます。 ではどうしたらいいのか? エレコ的に解説いたします。 前提が変わるだけで、グッと関係が良くなる ...
エレメンツコード総合 属性別:誰かのためになる発信のコツ 2020年4月19日 昨今、誰もが何かしらSNSやブログを活用していますね。 ビジネスで発信しなくては!という人だけではありません。 プライベートでも多くの方が活用しています。 その一方で、発信につまずいたり悩んだりする方もいらっしゃいます。 この記事では、属性別に「こう発信するといいよ。」というものをまとめました。 誰かのために役立...
エレメンツコード総合 ダークサイドエネルギーの捉え方 2020年4月12日 エレコで言うところの「ダークサイドエネルギー」とは・・・ エレコの診断を受けて「ダークサイドエネルギー」が溜まっていて ショックを受けている方がいるかもしれません。 エレコで言うところの「ダークサイド」エネルギーとは、 溜まってるから悪いっていう意味ではなくて、 「その属性の行動がネガティブに空回りしやすい度合...
地・火属性 「熊野古道」の成功事例に表される「火×地」の王道 2020年3月24日 観光客を35倍にした熊野古道の完璧なコンテンツマーケティング これは、素晴らしい・・・・ 素晴らしいを超えて、凄まじいほどに素晴らしすぎる。 7年という歳月を長いと見るか短いと見るか? 35倍を大きいと見るかまだ不足と見るか? ターゲットを選定したところでその人たちに本当にニーズのある商品を必ずしも開発できう...
世の中のアレをエレコで解説 エレコで見る属性別SNS 2020年3月21日 様々なSNSがありますが、この記事ではSNSについてエレコ的に解説していきます。 高校生のLINE離れとインスタ流行は本当か? こんな記事を見つけました。 これをエレコ的に解説していくと・・・ 先に書いておくと(結論ファーストな風) 「単純に属性の違いで好むSNSが違うだけだし、まるで高校生のすべ...
エレコラム コミュ障はこれからどんどん幸せを感じにくくなっていく!? 2020年3月19日 コミュ障は、これからどんどん生きづらい世の中になっていくと思います。 コミュ障ってどんな人? ここで言うコミュ障とは、コミュニケーション能力が低い人のことではなくて、コミュニケーションが大切だという意識が希薄な人のことです。 自分の言いたいことを相手に伝えられない人。 それどころか、そもそも自分で自分の言いたいこ...
エレメンツコード総合 オンラインセミナー20200201~エレメンツコードをどんなふうに見るともっと日常が楽しくなるのか~ 2020年2月13日 アップが遅くなってしまいましたが・・・・ 公式LINEにご登録いただいている方々限定で、 2/1に配信させていただいたオンラインセミナーがこちらになります。 今回は、公式LINEご登録者向けの初めての配信ということで、 ~エレメンツコードをどんなふうに見るともっと日常が楽しくなるのか~ ということをお話させていただ...
エレコラム お互いに相手を想いやっていてもすれ違う「火」と「水」 2020年1月27日 エレコあるあるトラブル エレメンツコードをやってくださった方々の周りでよくあるトラブルのひとつに、 「相手にエレコをやってもらいたいがために半ば無理やり薦めちゃって嫌がられる・怒られる」 というものがあります。 このトラブルは、特に「水」の方々が、「火」の方々にオススメする際に、結構起きやすいものです。 悪気なんか一...