地・火属性 「火×地」が「水」「風」を使う時はチョウチンアンコウやコバンザメのことを考える 2020年3月22日 「火×地」側の人にとっての「水」や「風」エネルギーって チョウチンアンコウの頭のアレ(イリシウムって言うらしい) みたいなもんなんですよね。 「火×地」はとにかく罠を張れ! 「火地」「地火」さんによく話すキーワードのひとつに、 「罠を張って待ち構える」 というものがあります。 ビジネスでも恋愛...
地・火属性 「地火」さんは「お金稼ごう」とか思っちゃダメ 2020年3月12日 「地火」さんは「お金稼ごう」とか思っちゃダメです。 というか「無理」だと思った方が良いです。 「地火」さんがお金を稼ぐには・・・ 強いて「地火」でお金を稼げる可能性があるとすると、 「徹底した仕組み作り」です。 長い時間と労力をかけて、『自動販売機』を開発するのです。 目先すぐの利益を求めたり、沢山稼...
世の中のアレをエレコで解説 エレコで考える、夏の恋が一過性で終わるパターンと、その先も長続きするパターン 2019年8月12日 「夏の恋」をエレコで考える 8月、夏真っ盛りですね!!! 夏と言えば、「恋の季節」です! (振りが雑ですみません笑) というわけで今回は、 「夏の恋」にも、性質・性格別の違いはあるのだろうか? ということについて、まとめてみました。 「夏の恋 パターン」でググってみたところ、 「オトメスゴレン」さんのサイトでちょう...
世の中のアレをエレコで解説 自分らしい才能を発揮するには「10×10×10」分の1でいい 2019年6月26日 求められる人=「100万分の1」の人材になるには 先日、ここ数年で有名になってきた、 「100万分の1の人材になるには」 という考え方について、FB友人が投稿していたのを見ました。 キングコング西野さんなどが発信して有名になった、元は藤原和博さんという方が仰っている話です。 ご存じない方は、お調べていただき、西野さんや...
エレコラム 「火×水」「風×地」のような両極の強い属性を持っている人のグラフの捉え方について 2019年3月31日 最も強い属性と、2番目に強い属性が、 「火×水」や「風×地」のように、 両極の性質の組み合わせになる人も、全体の数%ですが、いらっしゃいます。 「火×水」の性質を持つ人には人間関係の課題があり、 「風×地」の性質を持つ人には自己表現の課題があります。 基本的には「自己表現」×「人間関係」 エレメンツコードの4属性に...
エレコラム 双子タレント「マナカナ」さんの属性考察 2019年2月5日 先日、双子タレント「マナカナ」の、 三倉茉奈さんのご結婚のニュースが流れました。 おめでとうございます^^ このニュースを見て、改めて「マナカナ」さんについて調べてみました。 そして・・・・Wikipediaに載ってる、2人の性格の違いを読んでいると・・・・ 姉(今回結婚した方)の茉奈さんが「地水」で、 妹...
世の中のアレをエレコで解説 オンラインサロンの本来の属性とは?~ニーズを間違えないために~ 2018年12月17日 オンラインサロンの役割とは 先日、Facebook上でこんな記事が流れてきました。 まずはこちらからご覧ください。 ↓↓ 言い方や表現方法について、やや過激に感じる部分はありますが、 僕は概ね、書いてあることには同意します。 オンラインサロンにしろ、 リアルのコミュニティビジネスにしろ・・・・ こうしたサービス...
エレコ使いたちのブログ 「風」は出そうとするものではなく、あることに気付くもの~前編~<0期生ブログ> 2018年12月3日 こんにちは、水風のまりぽです^^ 今回は前後編に渡って、地水属性だった私が、 風が出るようになった経緯を書いてみようと思います◎ その前にまず… 風は、私の経験ベースで言わせていただくと、 無理して出そうとするのは本当に良くないです(笑) 自分の身体に負荷がとてもかかるのはもちろん、 ダークサイドが出た時に周りを巻き込...
エレコラム 属性別「ダークサイドに堕ちた時の症状」 2018年11月20日 ダークサイドの症状も属性によって人それぞれ 前回、属性別に「持ちやすいネガティブな感情」について書きましたが、 今回はそのさらにもっとディープなバージョンです。 精神的に疲れ果て、弱ってしまったり、 きわめてショックなことがあったり、 鬱屈した環境に長らく身を置きすぎると・・・・ 人の精神は、いわゆる「ダークサイド」...
エレコラム 属性別「最も持ちやすいネガティブな感情」 2018年11月18日 ネガティブな表現も属性によって人それぞれ 人は、いつでもポジティブな状態でいられるわけではありません。 つらく苦しいことがあったら哀しい気持ちにもなりますし、 不安でどうしようもなくなったり、怒りが湧いてきたりもします。 しかし、同じような場面、同じような状況に遭っても、 それに対する反応は人それぞれ、様々です。 そ...