Contents
オンラインサロンの役割とは
先日、Facebook上でこんな記事が流れてきました。
まずはこちらからご覧ください。
↓↓
言い方や表現方法について、やや過激に感じる部分はありますが、
僕は概ね、書いてあることには同意します。
オンラインサロンにしろ、
リアルのコミュニティビジネスにしろ・・・・
こうしたサービスは、「繋がり」を提供しているのです。
それが、この記事の筆者である堀元見さんに言わせれば、
「精神安定剤の役割を果たしている」
ということになります。
オンラインサロンはどんな属性のためのサービスか
オンラインサロンが提供している「繋がり」というものは、
それ自体が、とても大切な価値のあるものなのです。
特に、エレメンツコードで言うところの、「地」性質のある方々にとっては。
「地」の人がオンラインサロンを好む理由
「地」性質の強い方々は、4属性の中で最も「所属欲求」が強い人たちです。
「居場所が欲しい」という願望、とも言い換えられます。
そのことに加えて、この属性の人たちが尊ぶものには、
安心感
調和
変化が激しくないこと(安定)
日常的なもの
というようなものがあります。
居心地のいい「昨日と同じ今日」が、ずっと続けばいいと願っているのです。
すなわち、こうしたことを鑑みると、「地」の方々の望むコミュニティとは、
「激しい変化や改革などが起きず、安定していて、
日常的に参加しやすいものであり、かつ、
自分にとって居心地のいい場所である」
というものになります。
世の多くの「オンラインサロン」とは、
このニーズを満たすものになっているのです。
(サロン運営者の意図に関わらず結果的にそうなっていることが多い)
「地」の人々は、基本的に自ら革新的なことを起こすチカラはありません。
むしろどちらかというと、既存のものを「保守」することに長けた性質を持っています。
しかし、一方で、どんどん新しいものを生み出していくエネルギー(風)に憧れ、
そういうエネルギーを自分も浴びたいという欲求もあります。
(人は自分の相反する属性に少なからず憧れを持つ)
強大な「風」のエネルギーに触れることができ、なおかつ、
自分が自発的に行動を起こさなくても、周りに乗っかるだけで、
自分も「活動」できているように感じさせてくれる仕組みのコミュニティ。
これは、「地」の人が最も渇望するもののひとつでもあるのです。
オンラインサロンの現状に不満がある人の属性
堀元さんのように、オンラインサロンの現状を「つまらない」と感じられてしまうのは、
常に進化や変化や成長を尊ぶ「風」側の人間だからに他なりません。
この属性の強い人たちは、自分が先導して行動を起こすことこそ正義です。
そして、どんどん新しいものを生み出していくことが楽しみです。
「昨日と同じ今日」なんて、自分が全く成長していないことの表れですから、
「風」の性質の人にとっては、間違いや失敗以外の何物でもありません。
「イノベーション」を起こさないなんて、死んでいるも同然とすら思えるのです。
それが、「風」人間です。
ちなみに、同じく「風」側の僕も、
基本的には、オンラインサロン的なものには入りません。
自分がお世話になっている人のコミュニティに一応名前だけ置いとくとか、
自分がその中核メンバーに顔が利き、
ある程度そこで自由に発言権を得られるようなところだけ、入ってます。
僕は「風」側なので、「地」側の人が井戸端おしゃべりしているようなものに、
残念ながらカケラも価値を感じられないからです。
しかしそれは、僕が「風」性質が強いからというだけで、
「地」側、特に「地水・水地」の人というのは、
こういった「安定性のあるコミュニティ」に所属していることが、
本当に大切な、幸せのファクターになるのです。
ですから、そういう人たちが感じるオンラインサロンの価値は、
尊重されるべきだなぁと思います。
オンラインサロンを作るならば「地」属性をターゲットにすること
ですから、「地」側の人をターゲットとするなら、
オンラインサロン含めコミュニティビジネスをしたら良いのです。
ちゃんと「繋がり」を作れるかどうかということは、
彼らにとってみれば、本当に重要なことなのですから。
そして逆に、そういったコミュニティビジネスをやるなら、
そこにお客さんとしてやってくるのは、
「地」側の人だってことを、忘れてはいけません。
所属すること自体が目的の彼らに、
革新的なことを求めるのは、お門違いというものでしょう。
それを考えると、堀元さんがまとめてくださっている、
下図のようなオンラインサロンの特徴というものの中には、
「そもそもそれを狙いとすること自体が間違いである」
というものもあります。
例えばそれは、
「主体的な参加が求められる」
であるとか、
「プロジェクトを実現していく」
であるとかいう部分です。
オンラインサロンの話に限ったことではありませんが、
僕がエレメンツコードで講演やコンサルティングをしていても、
よく感じることのひとつとして、
調和を重んじる「地」側の人に、
「主体性」を求めること自体がお門違いだ
というものがあります。
自分が何を成し遂げたいとか、そういうことよりもずっと、
周りの人たちと協調し、全体性を尊ぶ性質が、「地」だからです。
逆に、「主体性を持って活動」できる「風」側の人の多くは、そもそも、
他人が作ったコミュニティなんかに入っているヒマは無いのですから。
それを間違えなければ、オンラインサロンはとても良い場所なのですが・・・・
「地」属性の人を沢山集めておいて、
「風」属性のことをメンバーに求めたり、
「風」っぽい雰囲気であることをほのめかしておきながら、
その実態は「地」っぽい活動しかしていなかったり、
そういうギャップがあるから、悪評もたつのですし、
不幸な出来事が生まれることもあるのです。
こうしたことは堀元さんも触れていらっしゃいますが、
本当にそうだと思います。
何かを主体的に作っていけるような有能な人なら、サロンに入るまでもなく自分で仲間を探して勝手に作っているだろう。
オンラインサロンは何かを生み出す場所ではないし、散々使われた枕詞「これこそが21世紀の労働だ!」とか「最高のアウトプットを出せる場所だ!」は全て欺瞞であろう。
場の目的とメンバーの性質のマッチングをしっかり考える
以前に、人が集まるグループの性質について、
「チーム」と「コミュニティ」の違いを書いたことがあります。
ここでも似たようなことを書きましたが・・・・
「グループの目的」と、「集まったメンバーの性質」がマッチしなければ、
それは、運営者側も参加メンバー側も、どちらも苦しい思いをします。
堀元さんは基本的に表現が過激であるため、
オンラインサロンの参加メンバー(地)を「無能」と書いていますが・・・・
そりゃ、「風」側からしたら、そう見えるでしょう。
イノベーションを起こしていくチカラを「有能」と見るなら、
「地」属性の人たちは間違いなく「無能」です。
「地」を「無能」と呼ぶ「風」人間が悪いわけでもありません。
「風」人間からしてみれば、「風」のエネルギーがあると言われて入ったサロンで、
実際は「地」ばかりしかいないという現状があるのですから、
それは、話が違うということにもなりますし、居心地の悪さを感じたでしょう。
そして勿論、「風」側の人に「無能」呼ばわりされる「地」の人だって、
たまったものじゃないでしょう。
人の集団・グループ形成に携わる人は、すべからく、
こういう性質の違いを意識して、
「目的」と「メンバーの性質」がマッチするような場所を作るよう、
しっかり心掛けていくことが重要です。
そういった性質を履き違えることさえなかったなら、
「オンラインサロン」は、とても大切な場になると思います。
家でも学校でも会社でもない、
年齢にも職業にも括られない繋がりが、
そこに構築されることになるからです。
そうした繋がりを社会に構築していくことは、
これからの時代、どんどん重要になっていくことと思います。
4つの属性であなたの才能を紐解きます!
エレメンツコード®︎無料診断レポートはこちらから
*****************************
*****************************
*****************************
*****************************
エレメンツコードとは
【公式】エレコLINEスタンプシリーズ、好評発売中!
第1弾
第2弾
より詳しく知りたい、学びたいという方へオススメ
『グリモワール』~エレメンツコード®の属性別キーワード資料集Ver.3
Facebookにて情報発信中!フォロー歓迎!
Facebookアカウント
Twitterアカウント