「水」人間へ贈る「夢」の取扱説明書

今日は、「」人間の「夢」についてのお話です。。

 

 

気にせず言ってみよう

夢や願いは、どんどん口にしたらいい。

」の強い人たちは、それを制限しないように。

「私なんかがそんな夢を語るなんておこがましい」とか、

「叶うわけがないから言うだけ無駄」とか、

そんなふうに思って口をつぐんでしまっていないだろうか。

」や「」が強いと、

「一度口にしたからにはそれを叶える努力をしなければいけない」とか、

「同じ夢を持つ仲間と競争だな!

」みたいな発想があるから、軽々しく夢を口にすることにリスクもあるんだけど・・・・

でも、「」側の方々はそういうの気にしなくていいと思うんだよね。

それこそ、「これをやりたい!」って口にしただけで、実際にそれができていなくても満足しちゃった、っていう経験あるでしょ?

わりと、「」のエネルギーはそういう性質がある。

心の内に、頭の中に浮かんだそれを、外側に出したいというのが原初の欲求なのよ。

「あれをしたい」

「これが欲しい」

「あそこに行きたい」

それは、もちろん叶ったら叶ったで嬉しいんだろうけど・・・・

 

 

よく言われるような「夢は叶えるためにある!」っていうのは、「」発想だから。ㅤ

」人間の夢は、「それを夢だと語るためにある」んだよ。

 

「あれをしたい」って“思った”なら、「あれをしたい」って“言って”みて。

 

それで、「」の夢は9割叶ったことになるから。

 

 

言っても叶えるのが難しそうだから、言わない。

言ったら叶えなきゃいけなくなるから、言わない。

言ってみて違ったら申し訳ないから、言わない。

そういう縛りで括るから、分からなくなるのよ。

 

 

とりあえず、言ってみる。

「あれをしたい!」って。

 

別にいいよね

そしたら、その時点でスッキリして、「気が済んだからもういいや」ってなるかもしれない。

そうなったら、それで十分。

もう、夢は叶ってる。

本当の夢は、「あれをしたい」ではなくて「あれをしたいと言いたい」だったんだ、っていうことで。

もしくは、言ってみたら、「よっしゃ!一緒にやろう!」って聞いてた人が乗っかってくれて、

あれよあれよと話が進んで、できちゃうかもしれない。

それはそれで楽しいかもしれない。

実際に叶った後で、「やってよかったー!」ってなるか、

「やってみたら大したことなかった」になるかは分からないけど・・・・

でもどっちにしても、やってみなかったら味わえなかった感情だろうから、別にいいよね。

秘めてる夢は、夢じゃない

」人間が一番やっちゃいけないことは、

心に浮かんだ想いに、

願いに、

感情に対して、

「言わない」という選択肢を選ぶこと。

いいんよ、言うだけで終わっても。

言ったことに責任も取らなくていい。

言ってはみたけど行動に移さなくていい。

「言うだけじゃ叶わないだろ!」って言ってくるのは別の属性の発想だから、気にしないで。

言っただけで自分がスッキリしたなら、それでいいじゃん。

他人にどーのこーの口出しされる筋合いはないもん。

もちろん、本当に大きな、絶対に叶えたい夢っていうのもあるかもしれない。

でもそれならそれで、やっぱり言った方がいい。

どうせ、大きな夢なら一人で叶えることなんてできやしないんだから。

叶えるための一歩目は、あなたがそれを「言う」ということ。

 

言うから誰かに伝わって、人が巻き込まれてくれるようになる。

胸の内に秘めているだけのうちは、それはまだ夢ですらないんだから。

」人間よ!!

」人間よ!!

どんどん、大言壮語を吐くがいいよ!!

言うだけ言ってすっきりしたらいい!!

言ってやる気が出たら、ガチで頑張ったっていい!!

言っちゃったことに責任を取らなくていいし、自分自身に取らせようとしなくていい。

 

 

ただ、「言わない」という選択肢だけは選ばないように。

あ、あと、言ってみて周りの人が自分の期待する反応をしてくれなかったとしても、それでスネないように。

あなたの夢を、周りの人たちがどう感じるかは、周りの人たちの自由だから。

「どうして応援してくれないの!?」みたいに求めて責めたくなっちゃうのは、ダークサイドのエゴなのよ。

応援してほしいなら、「応援してほしい」って言えばいい。言うだけ。

応援するかどうかは相手の自由。

 

その調子だ

素敵な夢を、無責任に語って、口だけになったって、きっと楽しいよ。

水水するって、そういうことだよ。

自分がヒャッホイヒャッホイ楽しくなっちゃうような言葉を、出していこうぜ。

たとえ誰も分かってくれなくても、

言っちゃいけない理由にはならない。

 

  

Facebookのタイムラインで、こんなふうに言ったら、

」人間たちが、いい夢を叫んでくれた。

 

 

「全奢りクルージングパーティーがやりたい!!」

「お家くださーい!」

「3億ほしい」

「アートコンペ出して、賞金搔っ攫います!」

いいね、いいね!その調子だ。ㅤ

夢は、叶えることがすべてじゃない。

叶えるためにあるんじゃない。

叶えなきゃいけないものは、夢じゃない。

 

叶わなきゃ認められないなんて不自由じゃない?

今この瞬間に、あなたの胸の内に湧いてきた想いなら、

それをそこから出してあげることが一番大切だから。

 

 

現実がどうなるかなんてすべてオマケ。

現実に楽しいことなんだ。言っちまえ。

やりたいことをやりたいと言っていこう。

 

 

夢や願いを、どんどん口にしていこう。

 

 

 

それだけで、「」の夢は、9割叶ってるんだぜ。

 

 

 

 



4つの属性であなたの才能を紐解きます!

エレメンツコード®︎無料診断レポートはこちらから
無料診断
エレメンツコードにご興味を持っていただいた方は、ぜひ一度、無料でできる「パーソナル診断レポート」を、お試しください。 <診断には「LINE」のアカウントが必要です>  パーソナル診断レポート(無料診断)の申込方法(回答時間の目安:20分~25分程度) 下記の申し込み手順に則って、申し込んでください。回答結果を分析したレポートを、「PDFファイル」の形式でお送りいたします。 お申し込みには、「LINEアカウント」が必要となります。  ①下記診断アンケートに回答する(約20分)以下の「診...



***************************** 
***************************** 

elementskeywords-horizontal

***************************** 
***************************** 
  
エレメンツコードとは
エレメンツコードとは
エレメンツコードとは「エレメンツコード」とは、林原琢磨が独自に開発したオリジナルツールで、「風・水・地・火」の4属性の性質について、あなたがどんなエネルギーをどれくらい持っているかを診断するものです。(2019年7月19日付商標登録済み、登録第6163138号) そこまでだったら、巷によくある普通の診断と変わりませんが・・・・エレメンツコードが他の診断と大きく違うのは、その4属性の診断を、「潜在的に自分が持ってる性質(潜在レイヤー)」 「他人から見られている性質(表出レイヤー)」 「本当はこうなりたいという...
 
   
【公式】エレコLINEスタンプシリーズ、好評発売中!

第1弾
【公式】エレコ劇場 - LINE スタンプ | LINE STORE
林原琢磨のオリジナル性格診断「エレメンツコード®︎」の火(ひーた)、風(かぜすけ)、地(ちーこ)、水(みずっち)のキャラクターたちがLINEスタンプになったよ♪

第2弾
【公式】エレコ劇場 第二弾 - LINE スタンプ | LINE STORE
「エレメンツコード®︎」のキャラクターLINEスタンプ第二弾!属性別の表現の違いをお楽しみください!

   
より詳しく知りたい、学びたいという方へオススメ

『グリモワール』~エレメンツコード®の属性別キーワード資料集Ver.3
林原琢磨 『グリモワール』~エレメンツコード®の属性別キーワード資料集Ver.3 - ...
性格診断 人の心を見える化するツール「エレメンツコード」開発者/ お店の出店「立地」コンサルタント/ シェアハウス「ノア」のオーナー 林原琢磨

   
Facebookにて情報発信中!フォロー歓迎!
Facebookアカウント
林原 琢磨
林原 琢磨さんはFacebookを利用しています。Facebookに登録して、林原 琢磨さんや他の知り合いと交流しましょう。Facebookは、人々が簡単に情報をシェア&#x3067...

Twitterアカウント
林原琢磨@エレコと立地とたくまりこ(@takuma_hakobune)さん | Twitter
林原琢磨@エレコと立地とたくまりこ (@takuma_hakobune)さんの最新ツイート。性格診断ツール「エレメンツコード」開発者で分析オタク。「お店の立地」専門コンサルタントで店舗の売上予測スペシャリスト。高円寺にてシェアハウス「たくまりここはうす」運営。たくまりこのたくまの方。エレコ属性は「火風」。色んなことに手を出しているように見えて、本当は不器用なので結局本質的にやっているのは同じことなのです。

 
   

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事