水・風属性 「水×風」側の人たちは「エッセイ」を書けばいいと思う 2022年9月14日 「水×風」側の人たちは、「エッセイ」を書けばいいと思う。 ㅤ 根拠なんていらないし、誰かの役に立つかとかそんなに考えなくて良いから。 ㅤ 自分の主観や経験則から、好きなことを好きなように語る「エッセイ」。 ㅤ SNSでコラムっぽく書き続ければ、それが数集まったら、「火」や「地」の強い編集者さんに手伝ってもらえば、すぐ「...
コンサルティングお裾分け 男が、「母親を振り切る」ということ 2022年9月10日 あんまり多くは語りません。 親子関係に関する課題の話。 ここから下は、男性⇔母親、という関係性について書きますが、でもこれはそのまんま、女性⇔父親、でも言えることだと思います。 母親が息子にかける「呪い」とは、父親の愚痴 男性の中には・・・・僕も含めて、 「父親に対する母親の愚痴や批判を聞かされながら育った...
人生・生き方全般 「頑張らないと幸せになれない」という言葉の落とし穴 2022年9月7日 とある本を読んでいて、 ㅤ 今の時代は人と違うことをやらないと (同じことをやっていても)幸せになれない というフレーズを目にしました。 ㅤ まぁその本以外にもいたるところで、 これに似た文言を見ることがありますが・・・・ ㅤ ㅤ 僕はここに、ちょっとした補足説明を入れたいと思います。 ㅤ ㅤ 「幸せ」の土台はコミュ...
エレメンツコード総合 特別な能力は抽象的なキーワードによって方向性が見つけられる 2022年9月6日 自分だけの特別な能力を作り出すポイントのひとつは、 「自分がピンとくる抽象的なキーワード」 にあります。 1つ、そのキーワードが決まってしまうと、そこからの連想で能力がどんどん肉付けされてくるのです。 食べるように消化するように分析する 例えば、僕の能力、「分析」は、元々、「食べる」「消化する」とい...
琢磨’s エッセイ 不変より生まれた者から、変化をこそ尊ぶ時代を生きる者へ 2022年9月2日 不変より生まれた者から、変化をこそ尊ぶ時代を生きる者へ ㅤ 「変化」 ㅤ それ自体は、とても素敵なことだと思います。 そこに異論があるわけでは、ないのです。 ㅤ ㅤ ㅤ しかしながら・・・・ ㅤ 些か、現代はその「変化」のスピードが速すぎるように思うのです。 ㅤ 現象の結果として、「変化」が速く進むことはあるでしょう。...
火・風属性 踏み込むのを恐れて、自分が一番、自分を生きられていなかったという話 2022年8月30日 先日までキャンプでバタバタしていたのもあり、さっきまりこと2人で、カフェに行ってきて、たくまりこ会議してきました。 キャンプは楽しかったんだけれどもね。 ここ数ヶ月くらいずっと、なんかモヤモヤしていることがあってね。 別にその話をしたかったからカフェに行ったわけじゃなく、たまたま、夫婦デートのつもりで行っただけ...
水属性 「才能」が無いあなたこそが、これからの時代に求められている人 2022年8月23日 「火」人間の圧倒的な専門性や熟達したスキルに、憧れる「水」人間の皆さん。 僕は、根っからの「火」人間として、むしろ、あなたたちにこそ憧れます。 1番になれないことを引け目に感じる水人間 あなたたちは、「火」人間が、何年も何十年もかけて辿り着いた境地にて得たチカラを見て、 「すごいなぁ」 「いいなぁ」 「そ...
エレメンツコード総合 「テーマ」「コンセプト」「ミッション」みたいなものを言語化する時の「水」と「火」の違い 2022年8月21日 「テーマ」「コンセプト」「ミッション」みたいなものを言語化する時。 「水」側の人は「多くの人が使う耳慣れた言葉」になりやすく、浸透しやすい。 「火」側の人は「他に類を見ない独特な言葉」になりやすく、エッジをきかせやすい。 平凡すぎるのも独りよがりすぎるのも考えもの(つまらない 裏を返せば、「水」側の人は、ありきたりで多...
火属性 火人間と水人間それぞれの「思考」と「感覚」が反対にリンクしているという話 2022年8月19日 「火」人間の言う「思考」と、「水」人間の言う「思考」とは、同じ言葉でも実はちょっと違う。 同じように、「水」人間の言う「感覚」と「火」人間の言う「感覚」も違うようだ。 総じて、これらは全部「反対にリンクしている」ことが最近分かってきました。 水人間がいう「思考」を火人間の僕が観察してみたら(おぼれる つまり、「火」...
風属性 【属性によって違う「自己責任」の発揮場所~「最終的に選んだのは自分でしょ」が暴力になる時~】 2022年8月17日 「最終的に選んだのは自分でしょ」が暴力になる時 ㅤ ちょっとコミュニティの朝シェアのお裾分け。 ㅤ ㅤ よく、 ㅤ 「周りにどんな意見を持つ人がいようと、 それをするのを最終的に選んだのは自分じゃないか」 ㅤ という論調、あるじゃないですか? ㅤ ㅤ 「他人のせいにするな」っていう、自己責任論ですよね。 ㅤ ㅤ で、で...