
「火」のエネルギーで行うなら、「一人で完結する活動」にすることが大切。
一方で「水」のエネルギーを活かすなら、「人と交わることが前提の活動」がオススメ。
混ぜるな危険!「火」と「水」の活動の仕方
「火」側も、作業を誰かにデリゲーションして楽ができるパートがあるとはいえ、それはあくまで「作業単位を分解している」というだけであって、もし時間もパワーも潤沢にあるなら、全部一人でやったって差し支えがないようなもの。
ㅤ
一方で「水」側は、自分の作業をデリゲーションして楽になるというよりは・・・・そもそも、他人との共同作業や才能の掛け合わせでひとつのものを作り上げるようなイメージ。
ㅤ
ㅤ
これ、自分が「火」側か「水」側か、どっちの意識が強いかでしっかり選んだ方がいいよ。
逆にすると、かなり精神的にしんどいことになります。
ㅤ
火の意識するポイントㅤ
臨機応変に即対応するのが苦手な「火」人間が、自分の活動(仕事)の成否や進捗の、たとえ一部分であったとしても他人に委ねてしまうと・・・・すっごいイライラするよ。
他人と何かを一緒にやる時も、自分がやるべき範囲をしっかり線引きして、そこには他人を立ち入らせるべきじゃない。
ㅤ
「納期と要件を守ってるうちは手出し口出ししてくるな」と言ってのけるくらいがちょうどいい。
ㅤ
水の意識するポイントㅤ
反対に「水」の人は、どんな小さな工程ひとつも、基本的には一人でやらないことが大切。
常に、自分の仕事が仲間やお客さんや誰かと繋がっていることを意識し、チームワークで進めるのが大事。
ㅤ
どんなにやりがいを感じる大切な仕事であったとしても、誰も見ていないところで孤独にコツコツと作業して、それで心が喜ぶことなんて無いんだから。
4つの属性であなたの才能を紐解きます!
エレメンツコード®︎無料診断レポートはこちらから
*****************************
*****************************

*****************************
*****************************
エレメンツコードとは
【公式】エレコLINEスタンプシリーズ、好評発売中!
第1弾
第2弾
より詳しく知りたい、学びたいという方へオススメ
『グリモワール』~エレメンツコード®の属性別キーワード資料集Ver.2
Facebookにて情報発信中!フォロー歓迎!
Facebookアカウント
Twitterアカウント