人生・生き方全般 【保存版】誰もが誰かのサポーター ~3つのタイプ別サポート~ 2022年11月13日 「サポート」の3つのタイプ 「サポート」には、大きく3つのタイプがあります。 1.相手をパワーアップさせる「強化系」 2.リスクヘッジを考える「防衛系」 3.傷ついた時に癒す「回復系」 一口に「人をサポートしたい!」と言っても 適性や必要スキルは違うので、ちゃんと定めていきましょう。 それぞれ解説していきます。...
火・風属性 【火×風】普通の対応と好意的な対応と塩対応の違いはこういうところから生まれる 2022年11月12日 自分で言うのもなんですが・・・・ どこの誰とも知らんどーでもいい人に対する対応と、 「この人は素敵な人!!好き!!」って思える人への対応と、 まー温度感のあることよ(笑) 好意的な対応と塩対応の違い 例えば・・・・ 無料診断レポートを送る時に、必ずその相手とやりとりするわけなんですけど、その時の...
火・地属性 「水×風」が飛び立つ、「火×地」の発射台から 2022年11月11日 「水×風」と「火×地」のコンビネーション ㅤ 講座のお裾分け。 先日、アビリティ講座グループでお喋り会してて、 そこで出た「水×風」と「火×地」のコンビネーションのお話。 ㅤ ㅤ 属性が反対の人たち同士は、お互いに得意なことが違うので、 特にビジネスなど何かの活動の場においては、 互いの良さを活かし合って上手くコンビネ...
人生・生き方全般 あなたが持っていない属性に対する理解こそが本当の幸せへのカギ 2022年10月1日 自分とは真逆の属性のことをもっと理解しよう エレコ受けて自分のことが分かって嬉しい気持ち、 それはよく分かるしとても大切なこと。 でも、そこで終わらせちゃダメだよ。エレコは、自分のことが分かると同時に 「自分の分からないことが分かる」もの。つまり、自分の持っていない属性についての 理解を深めようねってこと。 エレコを...
火属性 「火」は「自分一人で完結する活動」で「水」は「他人と交流することが前提の活動」 2022年9月27日 「火」のエネルギーで行うなら、「一人で完結する活動」にすることが大切。 一方で「水」のエネルギーを活かすなら、「人と交わることが前提の活動」がオススメ。 混ぜるな危険!「火」と「水」の活動の仕方 「火」側も、作業を誰かにデリゲーションして楽ができるパートがあるとはいえ、それはあくまで「作業単位を分解している」というだけ...
コンサルティングお裾分け 属性別コミュニケーションの目的 2022年9月23日 とある「火」人間さんへのコンサルにて。 ご存知の通り、「火」が強い人というのは、他の属性が強い人と比べると、かなりコミュニケーションがヘタっぴな人が多い状況です。 それ、なんでかっていうとですね。 属性ごとに、「コミュニケーションを取るのは何のため?」が違うことも関係しているんです。 「火」のコミュニケーショ...
地・火属性 「火×地」よ徹底的に「準備」をしよう! 2022年9月21日 「火×地」の内向性の強い方々は、チャンスが来た時に、そのチャンスに対して反応することが遅れてしまうことが結構多いです。 「火」は納得できる根拠がないと行動できない 「水」が強いと、感覚や感性が鋭く、インスピレーションが働くので、 「見た瞬間ビビッときた!!」 みたいな感じのノリで飛び込んでいけるのですが・・・・...
火・風属性 踏み込むのを恐れて、自分が一番、自分を生きられていなかったという話 2022年8月30日 先日までキャンプでバタバタしていたのもあり、さっきまりこと2人で、カフェに行ってきて、たくまりこ会議してきました。 キャンプは楽しかったんだけれどもね。 ここ数ヶ月くらいずっと、なんかモヤモヤしていることがあってね。 別にその話をしたかったからカフェに行ったわけじゃなく、たまたま、夫婦デートのつもりで行っただけ...
火属性 火人間と水人間それぞれの「思考」と「感覚」が反対にリンクしているという話 2022年8月19日 「火」人間の言う「思考」と、「水」人間の言う「思考」とは、同じ言葉でも実はちょっと違う。 同じように、「水」人間の言う「感覚」と「火」人間の言う「感覚」も違うようだ。 総じて、これらは全部「反対にリンクしている」ことが最近分かってきました。 水人間がいう「思考」を火人間の僕が観察してみたら(おぼれる つまり、「火」...
火属性 火風は個人プレイ、水地は協力プレイ 2022年8月17日 「火」「風」側の人には、「個人」プレイの方が結果を出しやすい人が多い。 「水」「地」側の人には、「協力」プレイの方が結果を出しやすい人が多い。 そもそも「チームで動くのが苦手な人」もいる それぞれ誰しもに向き不向きがあるから、「協力」して「チーム」で物事に挑もう。 ・・・・というのは、様々なものを一人で抱え込みがち...