火・風属性 踏み込むのを恐れて、自分が一番、自分を生きられていなかったという話 2022年8月30日 先日までキャンプでバタバタしていたのもあり、さっきまりこと2人で、カフェに行ってきて、たくまりこ会議してきました。 キャンプは楽しかったんだけれどもね。 ここ数ヶ月くらいずっと、なんかモヤモヤしていることがあってね。 別にその話をしたかったからカフェに行ったわけじゃなく、たまたま、夫婦デートのつもりで行っただけ...
水属性 「才能」が無いあなたこそが、これからの時代に求められている人 2022年8月23日 「火」人間の圧倒的な専門性や熟達したスキルに、憧れる「水」人間の皆さん。 僕は、根っからの「火」人間として、むしろ、あなたたちにこそ憧れます。 1番になれないことを引け目に感じる水人間 あなたたちは、「火」人間が、何年も何十年もかけて辿り着いた境地にて得たチカラを見て、 「すごいなぁ」 「いいなぁ」 「そ...
エレメンツコード総合 「テーマ」「コンセプト」「ミッション」みたいなものを言語化する時の「水」と「火」の違い 2022年8月21日 「テーマ」「コンセプト」「ミッション」みたいなものを言語化する時。 「水」側の人は「多くの人が使う耳慣れた言葉」になりやすく、浸透しやすい。 「火」側の人は「他に類を見ない独特な言葉」になりやすく、エッジをきかせやすい。 平凡すぎるのも独りよがりすぎるのも考えもの(つまらない 裏を返せば、「水」側の人は、ありきたりで多...
火属性 火人間と水人間それぞれの「思考」と「感覚」が反対にリンクしているという話 2022年8月19日 「火」人間の言う「思考」と、「水」人間の言う「思考」とは、同じ言葉でも実はちょっと違う。 同じように、「水」人間の言う「感覚」と「火」人間の言う「感覚」も違うようだ。 総じて、これらは全部「反対にリンクしている」ことが最近分かってきました。 水人間がいう「思考」を火人間の僕が観察してみたら(おぼれる つまり、「火」...
火属性 火風は個人プレイ、水地は協力プレイ 2022年8月17日 「火」「風」側の人には、「個人」プレイの方が結果を出しやすい人が多い。 「水」「地」側の人には、「協力」プレイの方が結果を出しやすい人が多い。 そもそも「チームで動くのが苦手な人」もいる それぞれ誰しもに向き不向きがあるから、「協力」して「チーム」で物事に挑もう。 ・・・・というのは、様々なものを一人で抱え込みがち...
エレメンツコード総合 「自分に自信が無い」とか言えなくなっちゃうくらいの、自信の「根拠」の作り方 2022年8月5日 「自信がない」と言う人の多くは、正確には、 「自信に繋がる根拠を持っていない」 ということなんじゃないかと、エレコ面談その他で数々の人と話していて思います。 自信に繋がる根拠を「把握できていない」ことが本当の問題 「私はデキる」 なぜなら、 「〇〇だから!」 の、〇〇の部分。 「私は大丈...
火属性 いかにして引きこもりながら売上げを作れるか 2022年7月31日 「火」人間って、「深海魚」みたいなものなんです。 「火」人間にとって沢山の人と付き合うのは負荷が大きい 「自分の世界の中で生きる」ということは、他の魚との出会いが滅多にない、暗い深海で暮らしていることと似ています。 魚が、もっと海の表層の方が沢山いるように、人も、浅いところに出てきた方が沢山出会えます。 けれど...
風属性 誰かや何かの批判をしている「風」はカッコ悪い 2022年7月29日 「風」持ちで、誰かや何かの批判ばっかしているヤツは、超絶カッコ悪いぜ!! アナタが不利益を被っているとしたら、アナタが弱いのが悪いんでしょうに。 悔しかったら自分を鍛え上げて強くなれ! 風の人がする批判は「嫉妬」が混じっている 「地」側の人がね、しんどいのを吐き出したくて誰かの悪口を言ったりするのは、まだ分かりま...
火・地属性 「地火」たちよ、コンビニたれ 2022年7月27日 以前、梅澤聡さんの「コンビニチェーン進化史」を読んだときの話。 ㅤ 元々は、「火×風」のビジネス戦略(インフラを作る)の参考にしようと購入した本だったのですが・・・・ 読んでいくうちに、 ㅤ 誰かのサポート役だった「地火」がいかにして圧倒的ポジションを獲得するか ㅤ みたいな話に繋がってくることが分かってきました。 コ...
火属性 火の創作活動と水の創作活動の違い 2022年7月22日 ミュージシャンやアーティストさんの「創作」って、エレコで言うと、「水」または「火」のエネルギーから発生するものなんだけれども、同じ「創作」でも全然違うのよね。どっちのエネルギーで作り出しているかによって。 「火」は自分を表現、「水」は誰かに届けることを意識する 一応、「クリエイション」っていう言葉自体は「火」属性のとこ...