火・風属性 【火×風】普通の対応と好意的な対応と塩対応の違いはこういうところから生まれる 2022年11月12日 自分で言うのもなんですが・・・・ どこの誰とも知らんどーでもいい人に対する対応と、 「この人は素敵な人!!好き!!」って思える人への対応と、 まー温度感のあることよ(笑) 好意的な対応と塩対応の違い 例えば・・・・ 無料診断レポートを送る時に、必ずその相手とやりとりするわけなんですけど、その時の...
火・地属性 「水×風」が飛び立つ、「火×地」の発射台から 2022年11月11日 「水×風」と「火×地」のコンビネーション ㅤ 講座のお裾分け。 先日、アビリティ講座グループでお喋り会してて、 そこで出た「水×風」と「火×地」のコンビネーションのお話。 ㅤ ㅤ 属性が反対の人たち同士は、お互いに得意なことが違うので、 特にビジネスなど何かの活動の場においては、 互いの良さを活かし合って上手くコンビネ...
コンサルティングお裾分け 「水」が強い人の「依存」とそうでないもののボーダーライン 2022年11月8日 「水」の強い人は特に、「好き」の感情が高まりすぎるあまりに、「依存」に陥ってしまうことが多くあります。 好きなものと好きなだけ一緒にいることが「依存」ではない 別に、「依存」自体、そういう時があってもいいよね~とは思っていますが・・・・ まぁでも、「依存」に振り回されると、結局自分がしんどいですもんね。 か...
水・風属性 天才肌な「水×風」の話に再現性が無い!?問題の真実 2022年11月4日 「水×風」側の成功者が語る成功体験は・・・ 「水×風」側の成功者さんって、いわゆる天才肌なんですよね。 いやいや努力ですって本人が言ったとしても、 その常軌を逸した努力をできてる時点で天才なわけで。 そして、だからこそ彼らの話って、 一般人からしたら再現性が無いものも多いのです笑 「水×風」側の方々・・・・ あなた方...
人生・生き方全般 なかなか変化のない現状を打破するために大切なこと 2022年10月23日 例えば「専門家」などを初め、ひとつの業界に長くいる人っていうのは、良くも悪くも、考えが固まってしまってるところがあります。 ㅤ 洗練されているっていう意味ではとても素晴らしくて、それだけ突き詰めているからこそクオリティが高いという利点もある一方で・・・・ その業界の「当たり前」が、無意識にも刷り込まれてしまっているので...
エレコラム 自己理解なんか、早く終わらせてほしい〜エレコの本当の使い方 2022年10月22日 なぜ、反対属性のことを理解しようとしないのか ㅤ 昔、アメリカの大学に通っていた頃、 「Persuasive Writing」という授業がありました。 早い話が、論文やエッセイの書き方を学ぶための授業なんだけど・・・・ 入って1年目にはすでにやってました。 ㅤ この授業で叩き込まれる、 説得力がある論文や伝わるエッセイ...
エレメンツコード総合 HSPもADHDも発達障害もカテゴライズではないところで捉えたい 2022年10月19日 もしかしたら誰かを傷つけて炎上させてしまうかもしれないけれども、前々から考えていることなので、ちょっとシェアを。ㅤ HSPやADHDだとカテゴライズすることは意味がないㅤ 今後ね、例えばHSPとかADHDとか発達障害とか、そういうふうにカテゴライズされている性質も、全部エレコでワンストップで診断できるようにしたいな、と...
エレメンツコード総合 苦手な属性を発揮しようと意識するなら「受け」の時に 2022年10月12日 これは、まだ研究・観察途中の案件なんですけど・・・・ でも感覚的にわりと確度が高まってきたので、お伝えします。 苦手属性の発揮が下手な人と上手な人がいる 例えば、「火風」の僕は、「地」と「水」が苦手です。 逆に、「地水」の人は、「火」と「風」が苦手なことが多いです。 基本的に、まずは苦手属性からじゃ...
水・風属性 天才肌な「水×風」の話に再現性が無い!?問題の真実 2022年10月9日 「水×風」側の成功者が語る成功体験は・・・ 「水×風」側の成功者さんって、いわゆる天才肌なんですよね。 いやいや努力ですって本人が言ったとしても、 その常軌を逸した努力をできてる時点で天才なわけで。 そして、だからこそ彼らの話って、 一般人からしたら再現性が無いものも多いのです笑 「水×風」側の方々・・・・ あな...
風・火属性 味方を集める「火×風」とみんなを巻き込む「水×風」 2022年10月7日 「味方」を集めて自分の王国を築いていくのが「火×風」。 敵も味方も関係なく「みんな」を巻き込んで世界を変えていくのが「水×風」。 自分の味方だけを集めるのは果たして悪いこと? こういう書き方をすると、「火×風」を批判しているように見えるかもしれませんが、そういうわけではありません。 ただの性質の違いについての言及です...