エレメンツコード総合 愛するならば「水」を使おう 2025年1月14日 今日は、「愛する」ということについてのお話です。 「人を愛する」は「水」のエネルギー いわゆる一般的な意味の「愛する」って、「水」のエネルギーの成せるワザ。 特に、「人を愛する」のは「水」が強くないとできない。 誤解しないでほしいんだけど、「火」人間は人を愛せない、という意味ではないので、お間違えのないように。 ㅤ...
恋愛・パートナーシップ 「火」を強めすぎると女性に嫌われやすいらしい 2025年1月12日 とある、恋愛心理学系の本を読んでいたら そこに、「女性が『絶対ムリ!』と思う男性の特徴」 っていうのが4つ挙げられていて、 それがことごとく「火」の特徴だったので、 今回はそのエレコ解説をしていきます。 ちなみに、読んでたのはコレです。 『恋愛の大学』 https://amzn.asia/d/0YIzaem 男性向...
エレメンツコード総合 エレコでパートナーシップを紐解く最重要のカギ見つけた!! 2024年2月28日 いつも僕の投稿やブログを読んでくださっている人は知っていると思いますが、 僕はいわゆる「中二っぽい」感じが大好きです。 (「エレメンツコード」なんてネーミングもそんな感じでしょ?) そんな発想から、以前「パートナーシップ=合体魔法」ということを、先日のブログでもお伝えしました。 https://elementsc...
エレメンツコード総合 「お金ちょーだい」が言えないあなたの課題とは 2024年1月28日 罪悪感と抵抗感の理由 特に「水」の強い人は、お金が欲しかったら 「お金ちょーだい」 って言えばいいだけなんですが・・・・ ㅤ そこに罪悪感や抵抗感を持ってしまって、 「そんなこと言っちゃいけない」って思ってしまう人は、 何が問題になっているのか。 ㅤ また、「お金ちょーだい」って言われて 「はい、いいよ」ってあげたく...
エレメンツコード総合 僕の人生の大きな研究テーマ 2024年1月27日 恋愛力とは、そのまんま生命力だとも思う。 生存欲求が強い人ほどに他者との繋がりを求め、 それが恋愛という形で表される。 ・・・・のかもしれない! でも、多くの人がなんとなく分かっているように、 ㅤ 恋愛と結婚は別物。 もっと正確に言うと、別属性のエネルギーなんだよ。 だから、そもそも、結婚に向かない属性というものは...
エレメンツコード総合 五感で味わうパートナーシップ 2024年1月26日 パートナーシップとは? 近年良く耳にする「パートナーシップ」という言葉。 Googleで「パートナーシップ」を検索してみると、 いわゆる「パートナーシップ制度」についてのページがズラリと並びます。 互いの性別を問わず、二人を結婚に相当する関係だと認める制度のことで、 日本でも全国の自治体が取り入れています。 でも、ち...
エレメンツコード総合 「聞いてほしいだけ」と「こうすればいいだろ」のすれ違い~どちらも幸せになれる道とは~ 2024年1月23日 〇〇できる男性は、仕事がデキない よく、特に女性から、 ㅤ 「私はただ話を聞いてほしいだけなのに、 彼氏(旦那)はすぐに『こうすればいいだろ』って解決策を提示してくる」 ㅤ みたいなお悩みを聞きます。 ㅤ そういうモヤモヤを感じたことがある人、わりといるんじゃないかなーと思います。 ㅤ ㅤ 愚痴を聞いてほしいだけっ...
琢磨’s エッセイ 誰かをサポートしたいと思う人たちへ~起業家があなたを選ぶ無意識の基準~ 2023年12月13日 説明するのは手間だし、野暮ですよ この前、とても頼りにしている壁打ち相手と話していて。 ㅤ どういう話の流れだったか正確には忘れちゃったけど、僕が彼女に、 ㅤ 「科学者が新しい発見をした時、『エウレカー!』って叫ぶじゃない? あーいうの好きなんだよね」 ㅤ って喋った時・・・・ ㅤ ㅤ 「あぁ~~」って言われたのが、地...
恋愛・パートナーシップ 「地」の人が「恋愛ノウハウ本」を読んでも幸せになれない理由~本当に幸せな恋愛の始め方~ 2023年3月9日 全ての「恋愛ノウハウ本」がそうではないと思いますし、僕の友人の中にも「恋愛ノウハウ」を教えている講師業の人がいらっしゃいますが、その人たちを批判する話では、ないです。 ㅤ ただ、いわゆる「ビジネススクールで教わるようなハウツーで『地』側の人が成功することはできないよね」っていうのと同じ、エレコ的な視点から見た、「恋愛ノ...
地・火属性 優しい世界は「リアクション」から作られる 2023年2月19日 「アクション」より「リアクション」をおすすめする理由 自分から始まる「アクション」と、 外からの刺激に対して取る「リアクション」。 ㅤ 「卵」と「鶏」くらい、どちらが先か、 どちらが重要かって優劣付けることは難しいかもしれませんが・・・・ ㅤ 僕は特に、「リアクション」の方を強く意識するようにしていますし、 コミュニ...