人生・生き方全般 コミュニティでの繋がりを活かす5ステップ 2023年1月14日 コミュニティの力を活かしてイキイキしている人は この5つのステップ踏んでいる ㅤ オンライン/リアルを問わず、今や大小さまざまなコミュニティがあって、 どこかしら何かしらに参加しているという人が増えてきた中で・・・・ ㅤ コミュニティでの繋がりを、ひいてはつまり「コミュニティのメリット」を活かして、 自分を輝かせられる...
火・風属性 「コミュニティ」に投資する5つのメリット 2023年1月10日 「火×風」の人にこそ感じてほしいコミュニティのメリット 「コミュニティ」を、 「重要な自己投資先である」という概念にするのは・ ・・・アリだッ!! いや、これ自体はずっとそうだと思ってやってきてるんですけど、 「自己投資になるかどうか」で問われれば 「立派な自己投資ですよ」と答えられるものの、 あえてこういうポイントを...
エレコラム エレメンツコードと携帯電話は“同じもの” ~次の時代の進化したコミュニケーション~ 2022年12月29日 「電話」の本質ってなんだろう? 携帯電話に慣れて、持っていることが当たり前になってくると、 「携帯を持っていない人」と連絡を取るのが 面倒だったり億劫だったりすると思います。 ㅤ それくらい、携帯電話が便利で、一度その恩恵を受けてしまうと、 それを手放して生きることが苦しく感じてしまう。 ㅤ 別に携帯電話を持っていない...
エレメンツコード総合 タイプ別「コミュニティの上手な活用方法」 2022年12月27日 昨今、オンラインサロンをはじめとして、様々なコミュニティがあちこちに沢山立ち上がっております。 ㅤ 一昔前よりもよっぽど、「コミュニティ」の存在意義が取り沙汰されるようになってきて、今や、どこにも属していない人の方が少ないんじゃないかと思います。 ㅤ 会社・学校や地域の集まりとかも含めたらね。 ㅤ まぁそれこそコミュニ...
人生・生き方全般 「ありのまま」生きていきたいなら、やってはいけないことがある 2022年11月18日 「ありのまま」の自分を認めてほしいなら 自分の「ありのまま」を認めてほしいなら、 自分と相性が合い、エネルギーの釣り合いが取れる人とだけ 付き合っていたらいい。 それは「性質」だけの問題で「実力」は関係ないから。 今手元に無い何かを求めるというのは、 それにふさわしい「実力」を試されるということです。 エレコ的に言え...
人生・生き方全般 【保存版】誰もが誰かのサポーター ~3つのタイプ別サポート~ 2022年11月13日 「サポート」の3つのタイプ 「サポート」には、大きく3つのタイプがあります。 1.相手をパワーアップさせる「強化系」 2.リスクヘッジを考える「防衛系」 3.傷ついた時に癒す「回復系」 一口に「人をサポートしたい!」と言っても 適性や必要スキルは違うので、ちゃんと定めていきましょう。 それぞれ解説していきます。...
火・地属性 「水×風」が飛び立つ、「火×地」の発射台から 2022年11月11日 「水×風」と「火×地」のコンビネーション ㅤ 講座のお裾分け。 先日、アビリティ講座グループでお喋り会してて、 そこで出た「水×風」と「火×地」のコンビネーションのお話。 ㅤ ㅤ 属性が反対の人たち同士は、お互いに得意なことが違うので、 特にビジネスなど何かの活動の場においては、 互いの良さを活かし合って上手くコンビネ...
水・風属性 天才肌な「水×風」の話に再現性が無い!?問題の真実 2022年11月4日 「水×風」側の成功者が語る成功体験は・・・ 「水×風」側の成功者さんって、いわゆる天才肌なんですよね。 いやいや努力ですって本人が言ったとしても、 その常軌を逸した努力をできてる時点で天才なわけで。 そして、だからこそ彼らの話って、 一般人からしたら再現性が無いものも多いのです笑 「水×風」側の方々・・・・ あなた方...
人生・生き方全般 あなたが持っていない属性に対する理解こそが本当の幸せへのカギ 2022年10月1日 自分とは真逆の属性のことをもっと理解しよう エレコ受けて自分のことが分かって嬉しい気持ち、 それはよく分かるしとても大切なこと。 でも、そこで終わらせちゃダメだよ。エレコは、自分のことが分かると同時に 「自分の分からないことが分かる」もの。つまり、自分の持っていない属性についての 理解を深めようねってこと。 エレコを...
コンサルティングお裾分け 男が、「母親を振り切る」ということ 2022年9月10日 あんまり多くは語りません。 親子関係に関する課題の話。 ここから下は、男性⇔母親、という関係性について書きますが、でもこれはそのまんま、女性⇔父親、でも言えることだと思います。 母親が息子にかける「呪い」とは、父親の愚痴 男性の中には・・・・僕も含めて、 「父親に対する母親の愚痴や批判を聞かされながら育った...