エレメンツコード総合 エレコを知ると、親の愛を受け取れるようになる 2022年3月28日 朝のシェア会で、コミュニティメンバーのひとりが、 ㅤㅤ 「昔、親にこういうことを言われて、すごく傷ついたのだけれど、 エレコを知ってからよくよく考えると、親は自分とは違う属性だったんだな。 そう思ったら理解できた」 ㅤ というようなシェアをしてくれました。 ㅤ ㅤ ㅤ それを聞いて・・・・ 今までもあったことだけれども...
エレメンツコード総合 聞かれてもいないアドバイスをするのは相手を信頼していない証 2022年3月18日 聞かれてもいない「アドバイス」や「助言」を、わざわざしたりしないこと。 頼まれてもいない「ヘルプ」や「サポート」も、押し付けたりしないこと。 それをしてしまうのは、相手には相手の人生があると信頼できていない証だよ。 属性が違う人のアドバイスほど無意味なものはない 不特定多数に、自分の意見をぽーんと投げかけるだけなら...
火属性 「何でもまずはやってみる」は「水」側のスタンス 2022年3月13日 「何でもまずはやってみる」という姿勢は、「水」の人や、「水」を必要としている人、「水」を伸ばしたい人用の言葉だと思っていてください。 「火」側の人は、その言葉に惑わされないように。余計なことするくらいなら、動かない方がマシなこともあります(笑) 「まずは行動してみる」は万能ではない 「行動してみないと」「体験してみな...
水属性 「水」の人が言う「似ている」はアテにならないという話 2022年3月6日 「水」の人が言う、 「この人と私、超似てる!」 「前世は双子だったんじゃないかって思うくらい考え方シンクロ!」 みたいなのって、全然アテにならないなと思うわけです(笑) (エレコで見ると似てるケースの方が少ない) 「水」は「加点方式」、「火」は「比率方式」 「水」の人の感覚が悪いってわけじゃないですよ。 こう...
地・火属性 年配の「火×地」さんの取り扱い方~新しい技術や考えを取り入れさせることだけが正しい道ではない~ 2022年2月28日 今回は年配の「火×地」さんの取り扱い方を説明しようと思います。 ㅤ テーマは、「おじいちゃんの財産を引き出そう!」です(笑) ㅤ オレオレ詐欺をしろって話じゃないですよ(笑) 年配の「火×地」さんに関する相談を受けました ㅤ とあるコミュニティメンバー(20代女子)が、おじいちゃんたちのローカルな会に参加した時に、 ㅤ...
地・火属性 「勝てるフィールド」の勘違い~「地」側の人が傷つかなくて済むように~ 2022年2月24日 「勝てるフィールドで勝負しよう」って、巷でよく言われてますよね。 ㅤ ㅤ 特にビジネスの世界なんかでは、色んな人が言います。 そして大体それは真実です。 勝負になった時点で「地」のフィールドではない 自分が苦手な部分で戦っても競争には勝てなくて、得意な部分や秀でている部分を押し出さなければ、お客さんに選ばれることはでき...
水・地属性 「水×地」の楽しい学びの作り方 2022年2月16日 「水×地」側の人が、何かを学びたいと思った時にオススメの方法・・・・ ㅤ それは、 ㅤ 「自分一人で塾や教室に通う」ではなく、 ㅤ 「友達を誘って通う」もしくは、 ㅤ 「イベントを開いて学び仲間を集める」です。 「水×地」の楽しい学びの作り方① 友達と一緒に学ぶ そもそも、「水×地」側の人に、技術やスキルのクオリティを...
水・地属性 「水」ビジネスはスキルをあれもこれもマネタイズしないで貢献に回すのも大切です 2022年2月13日 「水」強めでビジネスしている人たちへ。 あれもこれも色んなことができるのはあなたの素晴らしい強みではありますが、かといって、あれもこれもいちいち全部マネタイズしようとしなくていいんですよ。 持っているスキルを全部ビジネスにする必要はない 例えば、写真と、料理と、占いと、メイクと、整理収納術、という5つの「60点...
エレメンツコード総合 属性別「ビジネスを始める準備でやるべきこと」 2022年1月30日 どんな属性の人でも、ビジネスを始める時には必ず「準備」が必要。 その内容は属性によりけりですが、「準備」をちゃんとせずにスタートさせてしまうと、失敗の確率が爆上がりするようです。 「火」や「風」の準備はビジネスとしてわかりやすい ㅤ 「火」の準備は、自分の大切な価値観やこだわり、コンテンツにしたいものをはっきりさせるこ...
エレメンツコード総合 【当たり前の話】人生の充実度に強く関係する要因だってタイプによって違う 2022年1月27日 当たり前の話ですが、人生の充実度に強く関係する要因だってタイプによって違います。 「火×風」は “能力の高さ”ㅤ 「火×風」の人生の充実度には、「能力の高さ」が強く関係してきます。 ㅤ いわゆる“無能”な人間に、人生を謳歌する余裕など持てません。 ㅤ 権力でも財力でも、何か特殊なスキルでも何でもいい。他人に負けない能力...