仕事・ビジネス なぜ一般のビジネス塾では「風」のことしか教わらないのか~成果が出ないのはあなたのせいじゃない~ 2023年7月26日 『地』側なのに『風』のやり方ばかりを正しいものと教えられて 僕のコミュニティや講座に参加してくれる人の中には、ちょいちょい、 ㅤ 「今まで別の起業塾や講座などを受けてビジネスに挑戦したけれども、 それが上手くいかなくて自信を失ってしまった」 ㅤ みたいな人がいらっしゃいます。 ㅤ ㅤ その理由をヒアリングしていく...
人生・生き方全般 属性別「20代の(若い)うちまでにやっておくべきこと」 2023年7月26日 20代のうちに何をしてきたかでその後の人生が決まる? 先日読んだ、キングコング西野さんの新刊本の中に、 ㅤ 「20代で生まれた差は一生埋まらない」 ㅤ というような一節があり、僕もそれはそうだなぁと思いました。 ㅤ ㅤ まだ30代も終わりに差し掛かった程度の、 今の時代では人生の半分の時間も過ごしていないような 僕が結...
地・水属性 【アビリティ卒業生の声】チャレンジをできた自分をもっと好きになれた&心から信頼できる仲間にも出会えた。 2023年6月18日 こんにちは、アビリティ・デザイン講座のナビゲーターの倉持あきこ(火風属性)です。 アビリティ・デザイン講座卒業生のちーちゃん、こと、でぐちちかこさん(地水属性)の インタビュー動画と投稿をご紹介します。 まずはインタビュー動画をご覧ください。 【インタビュー動画】もやもや→貢献!喜び!の日々へ 受講前は、「私なんか」と...
地・火属性 【アビリティ卒業生インタビュー】「地」側で、自分らしく、楽しい人生を切り拓いた人たち 2023年6月16日 本来の属性ではない属性をがんばっていた2人が 楽しい人生を手に入れるため、アビリティ・デザイン講座を受講した結果、 独立して無理なく自分らしい生き方を手に入れる 琢磨くん本人による、アビリティ・デザイン講座の卒業生インタビュー。 今回は、火人間よーさんと地水女子ともみちゃん。 動画とダイジェスト記事でお送りします。 ...
仕事・ビジネス 「地」人間が自分よりビジネスレベルの高い「風」人間から信頼されるための4本柱 2023年5月27日 ビジネスレベルの高い「風」人間から信頼されるために そもそも「地」が強い人は、自分がメインとなってバリバリ稼ごうと頑張る必要が無い、 という話はこれまでもちょこちょこさせていただいていますが・・・・ ㅤ それでも、しっかりビジネスをやって、安定的に十分な額のお金を稼ぎたいと思うなら、 ㅤ 稼いでる『風』人間のサポー...
世の中のアレをエレコで解説 エレコの文化・価値観の拡大は、〇〇の社会スタイルに学ぶ 2023年5月24日 アリの社会性に惹かれていた幼少期 おそらくほとんどの人が、何言ってるんだか分からないこととは思いますが、 ちょっとコーフンしてきちゃったので書きます。笑 ㅤ ㅤ 僕、小さい頃から、アリが大好きだったんですよ。 ㅤ 理由はもう分からないですけど。 ㅤ ㅤ 幼稚園の時から、ずーーーーーっと飽きずにアリを見つめている子どもだ...
世の中のアレをエレコで解説 エレコで捉える「ティール組織」初級編 2023年5月21日 ティール組織とは? ビジネスとかマネジメントとかに興味がある人は、 「ティール組織」っていう言葉を聞いたことがあると思います。 ㅤ ご存知ない人にざっくり説明すると、 誰か凄いリーダーに従うトップダウン型ではなく、 かといってみんな平等だよねっていうフラットな繋がりでもなく、 『全員が同じ目的を共有して一丸となって活動...
エレコラム 「AI時代」とは「ポケモン」「召喚獣」でバトルする時代 2023年5月2日 エレコ開発者が語る「AI」の可能性 ㅤ 昨今、SNSのトレンドやニュースなどを見ていると、 「AI」やそれに関係するキーワードを見ない日なんて無いんじゃないかと思うくらい、 「AIブーム」みたいな感じになっております。 ㅤ 僕自身も、今月からちょこっと「ChatGPT」というAIチャットを使い始めてみました。 ㅤ ・・...
仕事・ビジネス 「水」つよつよ人間にオススメの副業9選 2023年4月25日 「水」人間にオススメの副業9選(『自由にはたらく副業アイディア事典』より) 『自由にはたらく副業アイディア事典』に掲載されている100種類の副業について、 そこに書いてある説明をもとに、どんな属性の人に向いているか、 またはどんな属性のエネルギーが必要か、みたいな視点で分類をしてみました。 ㅤ ㅤ 簡単にざっくり紹介し...
水属性 「水あたり」にご注意!?ユーザーたちの中から新しい文化(言葉)が生まれ出る 2023年4月8日 「水あたり」にご注意!? ㅤ 時々、コミュニティの中で新しいエレコ用語が生まれるんです。 ㅤ 僕が何かの解説の折に話したものがそのまま用語として残る場合もあるし、 みんなの会話の中で自然発生的に使われて定着する場合もあります。 ㅤ ㅤ ㅤ その後者のケースのひとつとして・・・・ ㅤ 「水」あたり ㅤ っていう言葉があり...