恋愛・パートナーシップ 「火」を大切にするなら変わらないことを愛し「水」を大切にするなら変わっていくことを愛する 2023年2月15日 「火」の人を大切にしたいと思ったら、その人がその人のまま変わっていかないのを愛すること。 「水」の人を大切にしたいと思ったら、その人がその心のままに変わり続けていくのを愛すること。 パートナーシップにおいて大事なこと まぁ、これは何も属性別の話に限ったことじゃないけどね。 ㅤ 相手に変わってほしいと思ったり、また逆...
水・地属性 仮初めの「地」から、本音の「水」を解放した女性の話 2023年2月4日 おとなしめな「地水」さんの変化 昨年のコミュニティメンバー主催のグループ展の 出展者側のメンバーから聞いた体験談のお裾分けです。 ㅤ ㅤ その子は、もう2年くらいコミュニティにいてくれているのですが、 参加当初はすごくおとなしめな「地水」さんでした。 お仕事も公務員みたいなカタい系で働いていて、 「水」はあれども全然...
人生・生き方全般 属性別「他者と互いを活かし合うために意識するべきキーワード」 2023年1月14日 【属性別】他者と互いを活かし合うために意識するべきキーワード ㅤ 他者と無難な・・・・を越えて、 互いを活かし合う良好なコミュニケーションを取れる関係性を築こうとした時に。 ㅤ もちろん、最終的には個人それぞれによってケースバイケースだろうけれども、 属性によってある程度オススメの方向性というものがあります。 ㅤ こう...
火・風属性 「風」のレベルによる序列の付け方の違い 2023年1月10日 レベルが低い「風」は年齢や肩書、(昔の)実績などで序列をつけ、レベルが高い「風」は人格や才能、現在の実力で序列をつける。 どんな人格者でも「風」の人は優劣をはっきりさせたい よく、 「相手が年下でも優秀なら謙虚な姿勢で学ぶ」 という素敵なリーダーの話がありますが・・・・ ㅤ これは、「年下でも敬う」→「年齢に関係ない」...
人生・生き方全般 【保存版】誰もが誰かのサポーター ~3つのタイプ別サポート~ 2022年11月13日 「サポート」の3つのタイプ 「サポート」には、大きく3つのタイプがあります。 1.相手をパワーアップさせる「強化系」 2.リスクヘッジを考える「防衛系」 3.傷ついた時に癒す「回復系」 一口に「人をサポートしたい!」と言っても 適性や必要スキルは違うので、ちゃんと定めていきましょう。 それぞれ解説していきます。...
火・地属性 「水×風」が飛び立つ、「火×地」の発射台から 2022年11月11日 「水×風」と「火×地」のコンビネーション ㅤ 講座のお裾分け。 先日、アビリティ講座グループでお喋り会してて、 そこで出た「水×風」と「火×地」のコンビネーションのお話。 ㅤ ㅤ 属性が反対の人たち同士は、お互いに得意なことが違うので、 特にビジネスなど何かの活動の場においては、 互いの良さを活かし合って上手くコンビネ...
コンサルティングお裾分け 「水」が強い人の「依存」とそうでないもののボーダーライン 2022年11月8日 「水」の強い人は特に、「好き」の感情が高まりすぎるあまりに、「依存」に陥ってしまうことが多くあります。 好きなものと好きなだけ一緒にいることが「依存」ではない 別に、「依存」自体、そういう時があってもいいよね~とは思っていますが・・・・ まぁでも、「依存」に振り回されると、結局自分がしんどいですもんね。 か...
水・風属性 天才肌な「水×風」の話に再現性が無い!?問題の真実 2022年11月4日 「水×風」側の成功者が語る成功体験は・・・ 「水×風」側の成功者さんって、いわゆる天才肌なんですよね。 いやいや努力ですって本人が言ったとしても、 その常軌を逸した努力をできてる時点で天才なわけで。 そして、だからこそ彼らの話って、 一般人からしたら再現性が無いものも多いのです笑 「水×風」側の方々・・・・ あなた方...
水・風属性 天才肌な「水×風」の話に再現性が無い!?問題の真実 2022年10月9日 「水×風」側の成功者が語る成功体験は・・・ 「水×風」側の成功者さんって、いわゆる天才肌なんですよね。 いやいや努力ですって本人が言ったとしても、 その常軌を逸した努力をできてる時点で天才なわけで。 そして、だからこそ彼らの話って、 一般人からしたら再現性が無いものも多いのです笑 「水×風」側の方々・・・・ あな...
人生・生き方全般 あなたが持っていない属性に対する理解こそが本当の幸せへのカギ 2022年10月1日 自分とは真逆の属性のことをもっと理解しよう エレコ受けて自分のことが分かって嬉しい気持ち、 それはよく分かるしとても大切なこと。 でも、そこで終わらせちゃダメだよ。エレコは、自分のことが分かると同時に 「自分の分からないことが分かる」もの。つまり、自分の持っていない属性についての 理解を深めようねってこと。 エレコを...