世の中のアレをエレコで解説 鬱になってしまうキッカケと自分を取り戻す鍵 2018年9月29日 今回は、人が「鬱」の状態になってしまうキッカケと、 そこから自分を取り戻していくための鍵を、 エレメンツコードによる属性の捉え方から、お話します。 僕は医者というわけではないので、ちゃんとした精神医学的に見たら、 というところまで言及するつもりは無いですし、 「鬱」という多くの人が悩む病を、エレメンツコードの仕組み...
エレコラム 人を誘う時、内容を言わずに空いているかだけ聞くのは、失礼? 2018年8月18日 よく、 「●月●日の夜って空いてる?」 というように、 内容を言わずに予定が空いてるかを聞くのは、 「失礼」「困る」と感じるという話を聞きます。 その気持ち、とてもよく分かります。 しかし一方で、 「あえてそういう聞き方をする」 という人もいるようです。 そういう聞き方をすることで、 相手との人間関係の距離をはかっ...
風・水属性 善意の押し売りは厄介だけれど、それをする彼らもそれが「ありのまま」 2018年8月18日 他人や周りへ配慮し合わせるということは、とても大切なことですが、 どこかで線引きをしないと、無限に引きずられていくことにもなりかねません。 みんな違う生き物なんだから、合わなくて当たり前。 「ここで折り合いがつかないならこの人とは無理だな」という基準を作りましょう。 陸の生き物と海の生き物は絶対に相容れないもの ...
エレコ使いたちのブログ ナイーブになっている時の対処法<0期生ブログ> 2018年7月13日 エレコ使い0期生、「水風」属性のまりぽです^^ 今日は、「なんだかモヤモヤするー!!」という時、 エレコを使って解説するとどうなるかっていうことをお伝えします♪ ナイーブになってる時っておそらく エレコでいう「火」属性、あるいは「水」属性という、 じぶん軸の属性が反応していると考えられます。 自分だけのこだわりの...
エレコラム 属性別「自分と向き合うこと」レベル1 2018年7月10日 よく、「自分に向き合う」という言葉が使われているのを聞きますが・・・・ その具体的な手法も、属性によって変わります。 みんながみんな、同じやり方をして「自分と向き合う」ができるとは限りません。 厳密に言えば、属性別の向こう側に、さらに、 個人での違いがあるとは思いますが・・・・ まずは、簡単な「レベル1」の手法を、...
風・火属性 「メンヘラ」を作り出してしまうのは、「風火」人間!? 2018年7月5日 決して、統計的に証明したわけじゃないので、 完全に鵜呑みにしないようお気を付けください。 各属性の傾向性を見ていての、仮説です。 まず前提として、メンヘラ女子そのものについて、 少し記述します。 先日、こんな記事を見つけました。 なぜ「メンヘラ女子」は生まれ出づるのか? ~ベスト・オブ・メンヘラ女子文学決定戦!~...
世の中のアレをエレコで解説 自分軸人間が嫌われてしまうパターン 2018年7月3日 下のこの画像は、Facebookにて流れてきたものです。 これについて、解説してみます。 これは、「こじらせた自分軸人間」の、嫌われパターンです。 つまり、第1アイデンティティが、「水」か「火」の場合、ですね。 ■「別に聞いてもいないのに自分の考えを述べて満足し」 ■「相手がどう思うのか考えずに思ったことを口...
火・風属性 互いの属性を理解し合っているとケンカすら発生しない 2018年7月2日 これは、先日のグループセッションの日の朝に、 「エレコ使い0期生」たちに、僕林原琢磨が送ったメッセージです。 お互いにお互いの属性が分かっていると、 こうすることによって、不用意にぶつかることを避けられるのです。 この日僕は、体調が悪く、そして疲れていました。 あんまり、色んな方向にエネルギーを使うことは、 きっ...
エレコラム 相反する属性同士の愛憎劇 2018年6月25日 「火」属性にとって、最も憧れ、惹かれる相手は、 「水」属性です。 一方で、最も腹立たしく殺意が湧く相手も、 同じく「水」属性なのです。 これは、「火」⇔「水」の関係でもそうですし、 「風」⇔「地」の関係でも同じことが言えます。 よく、 「相反する属性同士の愛憎劇」 というような言い方をします。 自分に無い...
エレコラム 水人間と火人間の良い関係性作り~人繋ぎ編~ 2018年6月17日 「水」エネルギーが強い人の、 アバウトさやテキトーさは、 本当に素晴らしいと思います。 皮肉じゃなく、本心から。 「なんとなく」 「直感」 「フィーリング」 で行動していくそのフットワークの軽さは、とても尊敬します。 ちなみに、僕はよく、「水」の人から、 人の紹介を受けることがあります。 そういう時は、 「な...