エレメンツコード総合 愛するならば「水」を使おう 2025年1月14日 今日は、「愛する」ということについてのお話です。 「人を愛する」は「水」のエネルギー いわゆる一般的な意味の「愛する」って、「水」のエネルギーの成せるワザ。 特に、「人を愛する」のは「水」が強くないとできない。 誤解しないでほしいんだけど、「火」人間は人を愛せない、という意味ではないので、お間違えのないように。 ㅤ...
エレメンツコード総合 「地」人間に「自分ビジネス」はハードル高すぎなのよ 2025年1月13日 「地」人間に「自分ビジネス」はハードルが高すぎる。 そう思いませんこと? (C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション 「自分ビジネス」「コンテンツビジネス」「キラキラ起業」云々かんぬん・・・・ 呼び名はまぁ色々あれども、つまり、 「自分の好きなことや得意なことをコンテンツとして形にして、 自分主体でオリ...
世の中のアレをエレコで解説 エレコで「オリンピック」を考察してみた 2024年8月6日 パリオリンピック、始まりましたね。 ㅤ ・・・・とか言っておきながら、実は僕はあまりオリンピックには興味が無く、 今回のパリも友人に「そろそろですね」って言われて知ったくらいですし、 東京オリンピックもまったく観てなかった感じなんですが。 今日は、エレコ×スポ―ツのお話。 オリンピックについてエレコ的に考えてみ...
エレメンツコード総合 「競争社会」と「本質的な生き方」は対立概念? 2024年8月5日 競争社会に生きるのに疲れた人たちが、よく「もっと本質的な生き方をしよう」って言いだすんだけど、 僕はこれに大きな違和感があるのですよ。 競争社会だって、立派に「本質的な生き方」ですよ。 まぁ、エレコ的には「風」向けの世界観だなぁっていうだけで。 こういう思考の偏り、よくありますよねー。 ㅤ ㅤ ㅤ 「競争社会」...
芸能人・有名人の属性考察 「水」の“深み”を増したいならこの人(カメ)を見習うといいよね 2024年8月4日 ディズニーシーにいるらしい、「タートルトーク」というアトラクション?のカメ、クラッシュさん。 ㅤ 僕は直接お会いしたことはないんだけど、Youtubeのショート動画で毎日のように見させていただいてます。 ㅤ ㅤ ㅤ クラッシュさんは、間違いなく「水」。 ㅤ ・・・・っていうと、えっ?てなる人もいるかもしれません。 「水...
エレメンツコード総合 「水」人間=NOT「盛り上げ役」、BUT「盛り上がり役」 2024年7月8日 「好きなことを仕事にしよう」 とか 「自由にやりたいことをやって生きよう」 みたいなキャッチコピーをどこかで見たことないですか? 特にここ数年くらいで、よく目にするようになったような気がするんですけど・・・・ これをエレコ的にみてみると、 わりと日本は、元々が「地火」文化の国で、 「ルールに人を当てはめる」という傾...
エレメンツコード総合 本当に「見た目通り」? 2024年7月7日 「人は見た目によらない」ってよく言いますが、 それって本当なんでしょうか? 「人は見た目によらない」? 立地分析の仕事が大詰めになり、集中するために1週間ほどホテルにカンヅメだった。 食事のためにホテルを出て、歩いていると、横目に自転車が近づいてくるのが見える。 真面目そうな風貌の女性が乗ったその自転車は、僕の...
エレメンツコード総合 「風」にとっての「気遣い」とは女性にとっての「お化粧」? 2024年7月6日 蛙化現象とは違うけど 今まで色んなところで「風」人間は気遣いが苦手と言ってますが、 そうは言っても、初対面の時やデートの時は、 結構ちゃんとできる人が多いんですよね。 ㅤ それなのに、結婚したと思ったら急に人が変わったようになる・・・・ っていう現象、あるじゃないですか。 ㅤ 男性に「風」強い人が多いから、男性...
エレメンツコード総合 これだから「風」人間はデリカシーが無いって言われるのよ!笑 2024年7月5日 今読んでいる本で、 ㅤ 「(過去の失敗体験から)仕事で失敗をするのが怖くてチャレンジができない」 ㅤ という質問に対して、著者が答えている一節がありました。 今回は、属性リテラシーの低さによる、意外とよくありがちなお話。 ハイ、アウトーーー!! 先ほどの質問にその著者が なんて答えていたかというと・・・・ㅤ 「...
エレメンツコード総合 失敗も含めて自分の属性をやりきる 2024年7月4日 今だからこそ言ってるだけ 迷子なやつはずっと迷子。 迷子なのがよくない。 よく混乱を生むのがさ、 若い頃に「風」バリバリ発揮していた人が、 お年を召してから「地」が大切って言い出すんですよ。 もしくは、「火」ゴリゴリで来た人が 落ち着いた頃に「水」が必要だって言い出すんですよ。 そういう人が言ってることは嘘でも...